話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

頭痛や肩こりの人は…首の可動域をチェックしてみよう!

頭痛や肩こり、首こり、ストレートネック、スマホ首…などでお困りの方、多いと思います。そんなお悩みのある方は、ぜひ「首の可動域チェック」をしてみて欲しい、という画像のツイートです。画像の3つのストレッチをすると、1回でも変化が出るとのことなので、お試しください。

首の可動域

ズボラストレッチ@ふかいのアイコン
ズボラストレッチ@ふかい
@zuborastretch

騙されたと思って左上の「首の可動域チェック」やってみて!首が硬すぎて『頭痛』『肩コリ』『首こり』『ストレートネック』『スマホ首』の人が多すぎる。3つのストレッチやれば1回で変化でる。頭痛薬を飲む、マッサージ行く前に試してほしい!立ったまま、イス座ったままもOK!腰痛の人も実は首が硬い

07時47分 2022年04月14日
3287 2.5万

頭痛や肩こりの人は…首の可動域をチェックしてみよう!

頭痛や肩こりの人は…首の可動域をチェックしてみよう!

頭痛や肩こりの人は…首の可動域をチェックしてみよう!

頭痛や肩こりの人は…首の可動域をチェックしてみよう!

ストレッチへの反応

薬剤師読書家やまみーのアイコン
薬剤師読書家やまみー @yamamii_dokusho

ちょっとやってみます😊

2022-04-15 07時12分
大門🐱👈️低浮上気味😝のアイコン
大門🐱👈️低浮上気味😝 @7hacchan7

158センチ46キロでしたがズボラストレッチ毎日三種類ほど二週間やっていたら44キロになりました😊猫背に効果的なストレッチもありますか⁉️

2022-04-14 22時36分
シューロールちゃんのアイコン
シューロールちゃん @rurudo10

わ、ホントだ!
首がぐっと上に向きました

2022-04-14 10時33分
倭姫の命💖穏やかさと愛が溢れる日がきっと来る💖のアイコン
倭姫の命💖穏やかさと愛が溢れる日がきっと来る💖 @Yamato_hime3

わたしもストレートネックレスです
最近肩が重い( ・᷄-・᷅ ).。oO
深井さんのストレッチは
何時も見てます🤩✌️
ただズボラです💦

2022-04-14 09時04分
akariのアイコン
akari @lapeace1986

私はストレートネックなので…やってみたいと思います。気圧とかで頭痛くなったりが減ると思うので☺️

2022-04-14 07時59分
珠枝雛乃のアイコン
珠枝雛乃 @nonhinachan

ズボラストレッチ、めっちゃ励ましてくれるから好き

2022-04-16 01時28分
†terahouse†☆三のアイコン
†terahouse†☆三 @Nagareboshi111

めっちゃ効果ある

2022-04-15 14時07分
シダラク アツシのアイコン
シダラク アツシ @atsushidaraku

これは頭もスッキリしますね。

2022-04-15 10時29分
sophieは7月までボディメイクサボらないのアイコン
sophieは7月までボディメイクサボらない @haruka_sophie_n

ほんとすごい。首ちょー動く。

2022-04-15 08時48分
えるむ・ろぶのアイコン
えるむ・ろぶ @elm_lv

これすごい

2022-04-15 08時32分
高塩知世(ポンコツ中)のアイコン
高塩知世(ポンコツ中) @sangatu3usagi

やってます!!!

2022-04-15 02時54分
とりのアイコン
とり @toriraaadbupa

身体痛すぎおばばこれきつかった

2022-04-15 01時27分
₃₂₁₀₄のアイコン
₃₂₁₀₄ @Pl32104

まだ、 効果自体は全然わからへんが
背骨を 伸ばすのは 楽になるし
やってみる 価値はありそう
(なお、猫背のままだと 内蔵がつぶれて よくない)

2022-04-15 00時28分
玲也のアイコン
玲也 @reiya0837

これやって寝るかな

2022-04-15 00時10分
なんのアイコン
なん @watashitakupu

待ってやばい ほんとに騙されたレベルで首グリグリになる 嬉しすぎて泣きそう(何垢?)

2022-04-14 23時35分
蘭堂のアイコン
蘭堂 @y_randow

…いつもやってるストレッチと大体近いけど、もっと長くやった方がえぇんかの…。

2022-04-14 22時55分
ヨハンのアイコン
ヨハン @yohan_3003

効果絶大でビビった。

2022-04-14 21時20分

首の可動域チェックをすることで、頭痛、肩こり、首こり、ストレートネック、スマホ首、腰痛などの対策ができる、という画像のツイートでした。

首の可動域チェックは、ストレッチをする前と後にやってみることで、ストレッチの効果がよくわかるそうです。

実際に首の可動域チェックをした後に、画像にある3種類のストレッチをしてみると、ストレッチ前に比べて可動域が広がっていました。ストレッチも難しい動きはなかったので、続けてみたいなと思いました。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード