頭痛や肩こりの人は…首の可動域をチェックしてみよう!
頭痛や肩こり、首こり、ストレートネック、スマホ首…などでお困りの方、多いと思います。そんなお悩みのある方は、ぜひ「首の可動域チェック」をしてみて欲しい、という画像のツイートです。画像の3つのストレッチをすると、1回でも変化が出るとのことなので、お試しください。
首の可動域
ストレッチへの反応

薬剤師読書家やまみー @yamamii_dokusho
ちょっとやってみます😊
2022-04-15 07時12分

大門🐱👈️低浮上気味😝 @7hacchan7
158センチ46キロでしたがズボラストレッチ毎日三種類ほど二週間やっていたら44キロになりました😊猫背に効果的なストレッチもありますか⁉️
2022-04-14 22時36分

シューロールちゃん @rurudo10
わ、ホントだ!
首がぐっと上に向きました
2022-04-14 10時33分

倭姫の命💖穏やかさと愛が溢れる日がきっと来る💖 @Yamato_hime3
わたしもストレートネックレスです
最近肩が重い( ・᷄-・᷅ ).。oO
深井さんのストレッチは
何時も見てます🤩✌️
ただズボラです💦
2022-04-14 09時04分

akari @lapeace1986
私はストレートネックなので…やってみたいと思います。気圧とかで頭痛くなったりが減ると思うので☺️
2022-04-14 07時59分

₃₂₁₀₄ @Pl32104
首の可動域チェックをすることで、頭痛、肩こり、首こり、ストレートネック、スマホ首、腰痛などの対策ができる、という画像のツイートでした。
首の可動域チェックは、ストレッチをする前と後にやってみることで、ストレッチの効果がよくわかるそうです。
実際に首の可動域チェックをした後に、画像にある3種類のストレッチをしてみると、ストレッチ前に比べて可動域が広がっていました。ストレッチも難しい動きはなかったので、続けてみたいなと思いました。