話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

整体行って色々わかった。「首コリ・肩こり」ほぐすべき場所はここ。

首や肩がこってしまい、怠さや頭痛に悩まされている方はまず「側頭筋」をほぐすことが大切なのだそうです。「側頭筋」とは目の後ろから耳の上辺りの筋肉で一番初めにここをほぐす事で「脳からリラックス信号が出て緊張がほぐれる」のだそう。その後、首、肩とほぐすと良いようです。

肩こり

らびまる?のアイコン
らびまる?
@rabimaru_t

『首コリ・肩こりメモ』
今日整体行って色々わかったこと。
側頭筋がガチガチだと首も肩もひどくなるって初めて知った~

20時46分 2020年08月29日
1.5万 4万

整体行って色々わかった。「首コリ・肩こり」ほぐすべき場所はここ。

紅緒@エレファントなマドレーヌのアイコン
紅緒@エレファントなマドレーヌ @royalalchemist

だいじー!
側頭筋ほぐすの最近大好き🙌

2020-08-30 11時06分
川原 義人のアイコン
川原 義人 @chabasan

画像、保存させていただきました。m(_ _)m

2020-08-30 10時23分
クリス@ラブハートのアイコン
クリス@ラブハート @Chris_LoveHeart

今日ちょうどこんな感じで・・・
めっちゃ痛かった・・・

2020-08-30 00時21分
ついものアイコン
ついも @imonohatake0408

これ!
割と気楽に使ってる整体で、とある人だけ肩をめちゃくちゃ揉まれてしまい、かなり辛いの!!
これが原因か!!
私は腰やっちゅーねん!!

2020-08-29 23時16分

首こり、肩こりを改善するためには初めに「側頭筋」をほぐす事が大切なのだと初めて知りました。
ついつい初めから痛い箇所(首)を揉んでしまいますが、まずは脳を「リラックス状態」にさせる事が必要なんですね。

思い返すと、美容室などでシャンプーの後にやってくれる「頭皮マッサージ」をして貰った後は頭だけじゃなくて身体中の筋肉がリラックス出来ているような気がします。

「側頭筋」はあまり揉みなれていない筋肉だったので画像のイラストが解りやすくて助かりました。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード