話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

覚えておくと便利!言葉の表記の微妙な違いには法則があった!

日本語の表記の仕方、「いったい何が違うの?」ということってありませんか?例えば「受付」と「受付け」と「受け付け」。どれも同じ字が付けられていて、違いは送り仮名だけです。でも、この表記の違いにはある法則があるんですよ!

日本語

壯庭回/回転王子
@rpm_prince

言葉のビミョーな違いについて。
基本的に正式な書類はこの法則に則っています。
覚えておくと便利!!

4.2万 11.6万
らんまお。@Guest in大阪 参戦のアイコン
らんまお。@Guest in大阪 参戦 @ranmao_ran

おお…おおおお…!わかりやすい!

2018-07-20 08時37分
きみちろりせっとのアイコン
きみちろりせっと @basserhiro

いや、人生に必要ないな

2018-07-20 08時37分
みふゅ@マニラのアイコン
みふゅ@マニラ @mifyu_manila

へー!知らなかった。受付と受け付けは使い分けてたけど、受付け、も違うのか。

2018-07-20 08時33分
Linananのアイコン
Linanan @clovertxcathy

なるほど....

2018-07-20 08時28分
しぐ。@ポケモン大好きのアイコン
しぐ。@ポケモン大好き @sigzeek1

ニホンゴムズカシイアル(´・ω・`)

2018-07-20 08時26分
あるば(Albatross Windwall)のアイコン
あるば(Albatross Windwall) @albatross671

さらに言うと、受付とか取組は、活用がなく誤読されるおそれのない語として、単独で使う名詞でも最後の送り仮名を省くとされています
公用文ではねw

2018-07-20 08時23分
沖田@霞ヶ関第5電気室のアイコン
沖田@霞ヶ関第5電気室 @rastauati

何をもって正式と言っているのか… 内閣告示に準じた日本語の送り仮名規則的にはどの場面でどれを使ってもいいはず…… というか日本語に送り仮名のルールなんて無いやろ?内閣告示も拘束性のあるものではないし。…

2018-07-20 08時17分
Noriko♀ Motosuwa♂のアイコン
Noriko♀ Motosuwa♂ @bonnchan

ほう。

2018-07-20 08時12分
takajizoのアイコン
takajizo @Takaj_izo

気をつけなければいけないのは、
こういう方式にしっかり従うと高確率で怒られるという現実><。

正しいを認めて貰えないの辛い。

2018-07-20 08時11分
○ぶなしめじ□のアイコン
○ぶなしめじ□ @t_bear_e

これよこれ、弊社の皆さまができないやつ。

2018-07-20 08時04分
momo.201510~のアイコン
momo.201510~ @haluka_takagi

おおお!
知らなかった💦

日本人が知らない日本語(^_^;)
←私だけか?w

2018-07-20 08時03分
ゆうのアイコン
ゆう @54py6ys7rfwSv5G

これ、勉強になりました✨

2018-07-20 07時56分
msytknのアイコン
msytkn @msytkn

興味深いけどどうでもいいな。

2018-07-20 07時55分
らすとすのアイコン
らすとす @cp_part

知らなかったわ〜

おはようございます😃
\\٩(๑`^´๑)۶////

2018-07-20 07時55分
高橋ましまし信之@22日は柳川飲み、川下り中止ですwのアイコン
高橋ましまし信之@22日は柳川飲み、川下り中止ですw @103takanobu

これはすごく大事。『受け取る』も同じ。『受取り』、『受取』。

2018-07-20 07時52分

「受け付け」は動詞、「受付け」は名詞、「受付」も名詞だけど後ろに名刺を組み合わせる…。
他にも「受け付け」のように色々な表記がある言葉は、こういった法則があるみたいですね。
ただ単に文字の省略のために、送り仮名を付けるか付けないかというように思っていたのですが、この法則は知りませんでした!

日本語って、やっぱり奥が深いですね。
こういった法則を覚えていたら、どこかで使う時に迷うことはありませんね。
分かりやすく解説してくれた呟き主さんに感謝です!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード