話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

若者が何でも「エモい」ですますのは問題?とっても皮肉の効いた記事が話題www

「三省堂国語辞典」の編集委員でもある、飯間浩明さんのツイートが話題になっています。こちらのツイートは、最近の若い人が何でも「エモい」ですませるのは問題だ、というコメントを新聞で読み、でっち上げてみたものだそうです。面白いのでよかったら見てみてください。

新聞

飯間浩明のアイコン
飯間浩明
@IIMA_Hiroaki

最近の若い人が何でも「エモい」ですませるのは問題だ、という趣旨の識者コメントを、本日の新聞で読みました。いろいろ感想が浮かび、こういう記事をでっち上げてみました。いかがでしょう。

21時14分 2020年03月28日
2.1万 5.9万

若者が何でも「エモい」ですますのは問題?とっても皮肉の効いた記事が話題www

辞書への反応

山本 眞沙子のアイコン
山本 眞沙子 @masakoyamamoto2

SNSに慣れているから、
共感力があがっていて、
ざっくりした表現でも
なんとなく伝わるとか。例えば。

2020-03-29 12時21分
sanyoのアイコン
sanyo @sanyo159

「何でも『いいね👍️』で済ましてしまう、近年のTwitterの語彙力不足が心配である」

2020-03-29 12時20分
スワのアイコン
スワ @kzy39108

「エモい」って意味や言葉の短さ等も含めて、完全互換の現代語ってないきがします。

2020-03-29 12時18分
こゆびのアイコン
こゆび @___ito___ito

この場合のご飯は朝ご飯昼ご飯の略語の意味合いでの「ご飯」では?朝うどん、朝パンのような単語だと違和感があるし。
ヤバイ、エモいとはまた違う話かと。

2020-03-29 12時18分
烈剣ウロンチャル🍵のアイコン
烈剣ウロンチャル🍵 @lO0onUno0Ol

確かに、語彙を豊かに使えば、物事の細部まで明瞭に伝えることが出来るでしょう

ですが逆に「表せる範囲が広く、漠然とした言葉」というものの利便性を否定してはならないと思います

前者ができるに越したことは…

2020-03-29 12時17分
u〜san_ ℗ 🌧️(う〜さん℗)のアイコン
u〜san_ ℗ 🌧️(う〜さん℗) @ra_099_as

ラーメンと中華そばの線引きも明確にせねば🍜

2020-03-29 12時16分
youiのアイコン
youi @uiJPN

「エモい」がシン・やSARSや鳥インフルなら、「すごい」は季節性インフルエンザのようです

2020-03-29 12時12分
草柱沙羅魅(さらみ♪)フォロバ欲しい人はDMでフォロバ1000‰❣️ OGT教 からあげ団 団長‼️のアイコン
草柱沙羅魅(さらみ♪)フォロバ欲しい人はDMでフォロバ1000‰❣️ OGT教 からあげ団 団長‼️ @ToppingKapple

わかりみが深い記事ですね‼️

2020-03-29 12時11分
アラハバキのアイコン
アラハバキ @arahabaki_666

バカか?の一言しか出ない。
ご飯は白米の意味もあるけど、「食事」の代名詞として使っているだけで、料理名を指して「ご飯」と言ってる訳では無い。この人はわざわざバスや電車を形式や正式名称で呼ぶんだろうか。

2020-03-29 12時05分
Mansakのアイコン
Mansak @NekonoMansaku

ほぼ既出ですが「いとをかし」と解釈してます。また枕草子の今風訳が出たら「エモい」と訳されそう

2020-03-29 12時05分
jamitearnaのアイコン
jamitearna @mincan8939

ご飯論法的な話かと思って途中まで素で読んでしまった。。。でもこれに近い理不尽滑稽な「俺が思う美しい日本語」を押し付けてくる人はそれなりいますよね。。

2020-03-29 12時03分
死なないタイプのわにのアイコン
死なないタイプのわに @Nn16Ew2lDmjtStL

語彙力がないというのもそうですが、ご年配の方からまとめて話せや、揚げ足取りと言われるのも原因の一つかと…
例に添わせていただきますと、ご飯は食べたかに対し、焼きそばパンは食べましたが、ご飯は食べていませ…

2020-03-29 12時03分
タヌキのアイコン
タヌキ @raccoondog807

飯食いに行くぞって上司にラーメン屋に連れていってもらったよ😃

2020-03-29 12時02分
独眼竜鶴猫@義足&♿️ のアイコン
独眼竜鶴猫@義足&♿️  @cats_crane2017

「エモい」で纏めるのはイカン!と言うのなら、何でも短縮して表現する言語文化はやめて欲しい。最近なら、コピペとかトレペ、スマホ、昔なら、電子計算機を電算とか…

2020-03-29 12時02分
Mansakのアイコン
Mansak @NekonoMansaku

こんな記事があったとして、ついに「ごはん」を文脈で解すことのできない奴が記者になる時代かと絶望するだろうw

2020-03-29 12時01分
ピエール タピのアイコン
ピエール タピ @KoXm1o14514

連載「日本語の危機」、初回からどうでもいい話題で草

2020-03-29 11時56分
☪︎*✧̣̥̇漆黒のƱᓓ̸ᐠʓ ₹ʖˋʖˋ*̣̩⋆̩☾蔭を齎す者FFⅩⅣ(お察し下さい厨二病です)のアイコン
☪︎*✧̣̥̇漆黒のƱᓓ̸ᐠʓ ₹ʖˋʖˋ*̣̩⋆̩☾蔭を齎す者FFⅩⅣ(お察し下さい厨二病です) @Saoirse216

た、大変だ…。料理名長いですしお寿司…😅

2020-03-29 11時52分

いかがでしょうか。皮肉がきいていて、面白いでっち上げ新聞記事ですね。

「宇津毛大学の田分抜作教授がツボです」
「その識者氏には是非源氏物語の『あはれ』にもブチギレて頂きたく思いました」などの声が寄せられています。

ツイート主さんは、「三省堂『今年の新語2016』の選評で、私たち選考委員は〈「いとあはれ」と言っていた昔の宮廷人は、今の時代に生まれたら、さしずめ『超エモい』と表現するはずです〉と指摘しました。その後、この指摘を肯定する意見が多いので、私たちは間違ってなかった、と満足しています。」とのコメントを寄せています。

とても興味深いツイートでした。個人的に、国語辞典編纂者の方に対してお堅いイメージを持っていたのですが、こんなに面白いツイートをする方もいらっしゃるんですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード