日本語と英語とでは、吐き出す息の量に違いが?!?!
これは、英語と日本語とでは、吐き出す息の量に違いがあるという、実験でしたが。これは、どうなのでしょうか?!どの国の方も、ハイテンションで話す人は、吐き出す息の量が違ってくるでしょうし、皆さんはどのようにお考えでしょうか?
発音が強い、韓国などの場合はどうでしようか?!
息
英語への反応
頭から「これはペンです!!!!!これはペンです!!!!!」が離れません!
面白すぎて吹きましたww
This is a ペエエエン!(クソでか鼻息)
キャスターも専門家達も失笑してましたからねw
こういうの意味ないといういい例だねw こういう実験では中国語の有気音無気音でティッシュ揺れるとか揺れないとかあるかもしれないと思った
イントネーションで言語が変わる中国語をチョイスしないあたりやってますねぇ
今のニュース番組はどこも嘘だらけですね
私は韓国語を勉強した時、先生は子音の発音を示すためにそうしました
ハイガイバズってる
ハイテンションで会話してる人はそれくらい行くんじゃないかな 言語に関わらず 会話でハイテンションになる機会は日本は圧倒的に少なそうだけどね
まあ、もはや日本のメディアなんて、こんなレベルですよw 大卒もいるとは思いますが、どうせ勉強なんてしてないし、遊び惚けた人間がこんな動画を作っちゃうんですよ・・・ 素敵なスキンヘッドですねw
これはわざと日本語では優しく、英語では強く発声しているようにしか見えませんでした。日本の全国ネットに流す内容としては、不適切でしょう。
BPO(日本の放送倫理取り締まってるところ)案件ですかね。英語よりも韓国語の方が破裂音や強母音あるので呼気飛んでいきそうですよね。
まねしたばかり草
これは草
おもしい実験では、ありましたよね。
発音の違いで、吐き出す息の量も変わってくるのは分かりますが、ティッシュを置くと尚更分かりますね。
ですが、日本人でも、テンション高い方は、かなりの音量ですし、その分吐く息の量も英語の方以上なのでは?
ですが、面白い実験でしたね。
韓国語などは、かなりティッシュが浮き上がっていくでしょうね!
皆さんも、試して見てください!
せっかくなので、挨拶程度の簡単な言葉で、いろんな国を実験してみましょう!