話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

おもしろい!と思ったツイート。勉強にもなりました。確率の問題分に図が書いてある理由。

ふじ333さんのツイートからの話題です。確率の問題文に図が書いてある理由を説明してくれているツイートになるほど…と思いました。1から5の数が書かれた5枚のカードがあると書いてあった場合、人によって頭に浮かべる状況が違うかもしれないのですね。今まで考えたことがなかったけれど…。やっぱり図は共通理解するためにとても大事なものですね。

日本語

ふじ333のアイコン
ふじ333
@_huji333

確率の問題文に図が書いてある理由

16時09分 2020年05月02日
1万 3.9万

確率への反応

たけの■派として疑われているfu7mu4のアイコン
たけの■派として疑われているfu7mu4 @fu7mu4

「1から5の数」と書いてあるカードかもしれないよね。

2020-05-02 21時52分
ushinのアイコン
ushin @ushin_ada

ニホンゴ、ムツカシネw

2020-05-02 21時39分
沙羅魅(さらみ♪)フォロバ欲しい人はDMでフォロバ1000‰❣️ からあげ団 団長‼️のアイコン
沙羅魅(さらみ♪)フォロバ欲しい人はDMでフォロバ1000‰❣️ からあげ団 団長‼️ @ToppingKapple

うん。わかるよ‼️

2020-05-02 21時39分
どこからともなく湧いてくるニャソちゅうのアイコン
どこからともなく湧いてくるニャソちゅう @nyasochudanyan

み゙ぃ゙ばど゙ゔ計゙算゙じでも゙ごだえ゙が゙1゙を゙超゙え゙でじま゙ゔん゙だ゙に゙ゃ゙ぁ゙ぁ゙ぁ゙ぁ゙ん゙......

2020-05-02 21時35分
made flyのアイコン
made fly @to_be_eipi

1から5の間の整数のうちいずれかひとつが重複なく書かれた5枚のカード
とか
1、2、3、4、5のいずれか1つが重複なく書かれた5枚のカードが
みたいな表現に馴染みがあるのって(図はない)

2020-05-02 21時26分
とはって何かなのアイコン
とはって何かな @tohasokofficial

バスで「後ろから乗ってください」と言われて後ろ向きに乗ってくるタイプ

2020-05-02 21時14分
QB狐@佐世保room1のアイコン
QB狐@佐世保room1 @AZUR_QBFox

まぁ、続く問題で左の方に切り替わりますねぇ

右のだと何枚目でも100%で同じ数字のカードを引けてしまう

2020-05-02 21時14分
隙あらば手を洗うなかさんのアイコン
隙あらば手を洗うなかさん @nakasansakura

数学(論理学)として右も正解ですね。
そういうことをきちんとするのが数学的。

2020-05-02 21時10分
moririnのアイコン
moririn @moririn_cocoa

お前有名人じゃん!(ためですみません…)

2020-05-02 20時38分
名前募集中(元おるたなてぃぶ)のアイコン
名前募集中(元おるたなてぃぶ) @cresssscent7334

1から5の数が書かれたカードが5枚ある。なら右なのかー

2020-05-02 20時31分
opckcnのアイコン
opckcn @opckcn

重複しないように1から5のいずれかの数が書かれたカードが5枚あります
だったら同じものをイメージできるか……?

2020-05-02 20時21分
似ずーる。(니즈울 Nizuur)のアイコン
似ずーる。(니즈울 Nizuur) @mmmkj10261003

教員 親「1から10を言って」
児童 子供「1から10」
と回答…

2020-05-02 20時19分
おせちのアイコン
おせち @OsechiLife

"順に"1から5の数が書かれた5枚のカードがある
ならマシかも…

2020-05-02 20時11分
Honey Potterのアイコン
Honey Potter @wzf96629

なるほど

2020-05-02 20時02分
よっち☆にっくのアイコン
よっち☆にっく @yocchinick

ここに5枚のカードがある。
5枚のカードには、それぞれ一枚ごとに違う数字が1つずつ書かれており、数字の種類は「1」「2 」「3」「4」「5」の計5種類である。
-----

図なしで文字だけで説明しようとすると…

2020-05-02 20時01分
いんすりんのアイコン
いんすりん @ssbu_insulin

自分に右な瞬間があったなんて言えない…

2020-05-02 19時57分
数学演習のアイコン
数学演習 @suugakuenshuu

これ図なしで説明するの困難なんですよね。やるとしたら、
1が書かれたカードと2が書かれたカードと3が書かれたカードと4が書かれたカードと5が書かれたカードの合計5枚がある。
とかになる。

2020-05-02 19時53分

常々、日本語って難しいと思います。単語の順番、言葉の選び方によって人への伝わり方が変わってしまうことがあります。日本語はとってもきれいな言語だと思いますが、大人になっても難しいと感じます。図が入るだけで、理解のスピード上がりそうですし、同じ認識ができる可能性があがるので、図を使って伝えるって大切なことですね。特に確率のように定義がきちんとしていないといけないものには、図がとても大切な役割をもっているんだなと思いました。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード