【激ムズ!?】東京では通じない関西弁ランキング!
県によって『方言』は様々ですが、イントネーションが異なるだけのものもあれば、意味が伝わらないものもあり、方言といっても様々ですよね。このツイートでは、そんな方言の中でも東京では通じない『関西弁』について取り上げています。『知らん』の活用法も紹介しているので、気になる方は是非ご覧ください♪
方言
大阪弁への反応

付け加えるなら
東京は蚊
大阪は蚊ぁ

生粋の大阪人です。
「知らんけど」って言うたら京都の人に感動されました。
京都の人って使わないのかな?

3枚目やったら、「なおす」「カッターシャツ」「しばいたろか」ぐらいやったらわかる!あとは知らん!

え、通じへんの…?😂

全部分かるー😂

さらぴん派(*´∇`*)

チャウチャウちゃうんちゃう?
ちゃうちゃう!
チャウチャウちゃうで!
こっちのが難問な気がする🤔

半分くらいは日常的に使ってるそんな私は生まれも育ちも広島県。
遠慮のかたまりって標準語じゃなかったんだ。

まさか「知らんしどうでもええわ」って『どうでもいいしどうでもいい』って小泉構文だったのか!?

この中で私がよく使うの
ぐねる、アテ、いがむ、行きしな&帰りしな、押しピン、知らんけど
「知らんけど」は毎日言うかもw😂
行きしなめっちゃ言うけど確かに通じないなぁ
他に好きなんはゴマメ、はみご、おかいさん、まんまんちゃん、やんぺ、水屋、炊いたん、あほタレ、ホンマもん
とかですかね😇

全てわかる私は生粋の関西人や

三重県民ですが全部わかります!
あとビックリしたんですがカッターシャツって関西弁だったんですね……知らなかった…

ハマの『じゃん』は
河内の『やん』

こういうのって普段無意識に使ってるもんやから、急に出題されたら案外わからんもんよな

あれちゃうちゃうちゃう?
ちゃうちゃうちゃうんちゃう?
あれはちゃうちゃうちゃうよ

全部判る😎
知らないの活用いい♬
付け加えるなら、
『知らんやん』
・当然知らないでしょ?知ってるはずがない
・(同意を求める)知らないでしょ?
もね😎

無茶苦茶簡単やったで
『関西弁』といえば、イントネーションや
語尾が特徴的なイメージですが、
中には、東京では意味が伝わらない
特殊な方言もたくさんあるようです。
このツイートでは、
そんな伝わらない方言をまとめたものを紹介しています。
私自身、大阪出身なので、
このランキングに衝撃を受けました・・!
激ムズと書かれていますが、
どれも当たり前に使っているものばかりです。
何気ない方言でも、クイズにすると
楽しいものですよね♪
そして、関西人といえばの『知らん』・・!
何でも語尾に「知らんけど」がつくイメージが
ある方もいるのではないでしょうか。(笑)
こうやって活用法と意味の違いを見ると
面白くて笑ってしまいますね♪
是非明日から使ってみてください♪(笑)