地域によってこんなにも差がある?!自動車学校の呼び方!
車の免許を取る際にお世話になる自動車学校!実はこの自動車学校、地域によっていくつも呼び方があるそうなんです。皆さんが普段使っているその呼び方、別の地域に住んでいる方の前で使うと驚かれるかも?色々と勉強になるので、是非こちらのツイートをチェックしてみてください。
方言
地域差への反応

家族・親戚全員教習所と言ってますね…
自学は初耳でした
FF外から失礼しました!

車校だと思った……

道民ですが、自学の他に教習所、個別の自学を指して○自と呼び名が多かったですね〜(゜゜)

自車校

通ったところの名称に引っ張られるということがありそうですが。
千葉だと「〜自動車教習所」が普通なので、自学と略すと逆に不自然になると思います。

むしろ、車校以外の略し方がある事を今知りましたわ……。(愛知県民)
まあ、でも東三河なんでハマインは分かりますw

いっそ「ドライバーズスクール」とかでいいんじゃね?略してドラスクとか
F外からどうも~でした

教習所としか言わないし、もっと言えば「◯◯自動車教習所」なら「◯◯」の部分しか普段言わない…(大阪人

車校とか教習所でしょ?(関東民)

FF外から失礼します!
私は栃木県ですが、自学は自主学習に使ってました!
自動車学校は教習所ですね( 'ω' )

自分の周りには自動車教習所とモータースクールはあるけど、自動車学校ってのは無い(別の意味の自動車大学校はある)ので、“学”って文字自体が違和感…

車校かな!(三重)

車学じゃないんですね…。 しゃがく…の方がわかりやすくないですか…?

みんなよく行く近所にあるのが、ドライビングスクールって名前だから、みんなドラスク言ってるんだけど、相当珍しいことが分かりました!!!!!!!!!!!

静岡県が混ざりに混ざって多分共通言語が無いのでは疑惑。

車校ですな(´・ω・`)

初めまして、こんばんは!
沖縄だと「自練」一択でしたが、恐らく「自動車練習場」から来てると思われます笑
自学、教習所、自校、車校、自車校、自練、車学、自車学、自教…こうしてみると色んな呼び方があるんですね。自分の住んでいる地域では「教習所」と呼んでいますが、それ以外の呼び方があること自体驚きでした。
自分たちが普段から使い慣れているもの以外の呼び方だと何だかしっくり来ないですよね。ツイート主さんの地域では「自学」と呼ぶそうなんですけど、自分はどうしても違和感を覚えてしまいます。
皆さんの地域では自動車学校をどんな風に呼んでいますか?大学のお友達や職場の同僚など、異なる地域で育った人に聞いてみるのも面白いかもしれませんね!