話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

同じ言葉でも、意味が全く違うwきっと誰もが経験したことある、方言あるあるwww

こちらは博多弁と標準語の『方言あるある』の話題ですが、こういったことは、きっと誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか。その地域独特の方言は、標準語とは一味違い味わい深い日本語だと思います。

おもしろい

新島秋一:単行本二巻3/17発売のアイコン
新島秋一:単行本二巻3/17発売
@niijimaakiichi

「これなおしとって!」
「私もかたらせて!」

博多弁標準語とのギャップでよく使われる言葉
方言と標準語。この言葉の二つの意味、わかりますか?(´∀`)

18時56分 2017年03月23日

同じ言葉でも、意味が全く違うwきっと誰もが経験したことある、方言あるあるwww

同じ言葉でも、意味が全く違うwきっと誰もが経験したことある、方言あるあるwww

同じ言葉でも、意味が全く違うwきっと誰もが経験したことある、方言あるあるwww

笑えるへの反応

Ytaro サプリ解約のアイコン
Ytaro サプリ解約 @yattaronin

関西弁もなおしといて=しまっといてだべ

2017-03-25 00時06分
❁くれよん❁のアイコン
❁くれよん❁ @kure2525

普通なんだけどなぁー..ぱげとったらは久々聞いた感じwRT

2017-03-24 23時53分
へいきちのアイコン
へいきち @HeinZ_CT9W

「なおしとって」って普通に使うもんなぁ…東京人に言ったら「は?」って顔されたわ。「かたらせて」って言うと確かに2つの意味に取れるって今更ながら気づいたwうちの地元はもっと短く「かてて」って言ってたような気が…

2017-03-24 23時38分
✩୭meGmu୭✩のアイコン
✩୭meGmu୭✩ @0928_______momo

「なおしとって」はめっちゃ使うからよーわかるw

2017-03-24 23時30分
えみしんのアイコン
えみしん @kklonsome_J

パゲる、、標準語ではないとは思ってたけど、、これも方言なのね><

2017-03-24 22時58分
イセミトのアイコン
イセミト @isemito_niko

「なおしとって」と「かたらせて(かたらして)」は今でも普通に使うなぁ。
「おい俺もかたらせろやー」みたいな

2017-03-24 22時43分
ナガト@小説家になろうのアイコン
ナガト@小説家になろう @nagato7510

使うわー(;´д`)

2017-03-24 22時08分
あぶってかもかも?@本垢ロック中のアイコン
あぶってかもかも?@本垢ロック中 @abuttekamokamo2

柳川では「壊れる」を「ねどかる」と言ってたなあ(笑)

2017-03-24 22時03分
AZ@ミニ四駆はじめましたのアイコン
AZ@ミニ四駆はじめました @az_mini4

あ、パゲるも九州弁なの、、
今日使ったやん。。。

2017-03-24 21時13分
Sorano@E0鯖民のアイコン
Sorano@E0鯖民 @satellite737AGD

ぜんっぜんわからん(´・ω・`)博多の人はみんな不思議ちゃんなのかと思ってしまう

2017-03-24 21時10分
ロウニンセイのアイコン
ロウニンセイ @Yasu0515gamer

実際これが普通だからね…

2017-03-24 21時02分
りのあ♣🍥固ツイのアイコン
りのあ♣🍥固ツイ @usmsro2

うちのとこ"パゲる"じゃなくて"パケる"って言う〜

2017-03-24 20時58分
自然派bsk@伊藤のアイコン
自然派bsk@伊藤 @Itow_Bsk

なおす、はうっかり職場で使って「片付けるってことですか?」と一歩踏み込まれたことある
あとあまり困らないけど「わい」は正反対になる地域がある

2017-03-24 20時55分
(  ー̀ н ー́ )ムスゥ…のアイコン
( ー̀ н ー́ )ムスゥ… @Iloms911

懐かしい方言いっぱいあるwww

2017-03-24 20時54分
闇夜のアイコン
闇夜 @working0820

これは博多、もしくは市内に居ないと解らないかもなぁ
出身なんで勿論解る(笑)
個人的には
しとって
を多用してるかも(笑)

2017-03-24 20時40分

方言も漢字で書けば意味がわかりやすいものもありますが、話し言葉ではなかなか判断がつかないですよね。

大人になった今でこそ、地元で話している言葉が方言だということが分かりますが、子供・・・と言っても、かなり大きくなって他県の方と話す機会が増えた頃、自分が話す言葉が通じなくて、初めて方言だったと気づいた方も多いのではないでしょうか。

昔は方言が恥ずかしいという風潮もありましたが、今では『かわいい』とさえ言われている方言です。

自分の魂を揺さぶる言葉・・・とまでは言いませんが、方言は懐かしくて大切にしたい心の拠り所ではないでしょうか。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード