日本人にとっても難問?ロシア人の知り合いから送られてきた日本語の宿題www
日本人は日常的に日本語を使っていますが海外の人からすると日本語を使う機会がないため、日本語を理解するのに時間がかかることが多いです。そのため日本語を勉強する必要がありますがロシア人の知り合いが送ってきた日本語の宿題が日本人でも難問となっています。
日本語
宿題への反応

とればとるほど大きくなるもの?(

たぶん、古い日本のなぞなぞや世界のなぞなぞが混じってますね…
5番はそのまま英語のなぞなぞの代表例としてあったはずです
1 釘
2 影?氷?
3 鏡?
4 意見?
5 穴
6 白色
7 弁当箱
8 廊下
9 袋
10 瞳孔
11 歯医者
12 トイレの個室?公衆電話?
13 味見

12はわかりました。棺桶です。

13.目で見ないで口で見るもの
なんか深そうで草

1問目ボクサーじゃないの?

謎解きww

怪文書w

この問題ナーニ

4だいやもんど
7お弁当
12といれ

9ポスト、10ちょうちん。違うかな。

2は雪だるま、氷、影のうちどれかが想定っぽい

6は白13味見

ちょいちょい挟まる「ナーニ」がじわじわくる

11が歯医者というのはわかつた

なぞなぞやんけ

これ答えられたら日本語上手っていうより、立派なロシア人になれるような気がする。

9. は「目、鼻、耳"に"なくて口"に"あるものナーニ」で解釈するとリプ欄で他の人が書いた答えになりますけど、「目、鼻、耳"が"なくて口"が"あるものナーニ」だとまた答えが変わってきますね。
「袋」とか。
日本語の宿題なら本来であれば日本人なら誰でも解答できそうですが日本人でも難問とも言える問題が出されるといったことがあります。
ロシア人の知り合いが送ってきた日本語の宿題ですが日本語の宿題と言うよりもなぞなぞに近い問題となっていますねw
もはや日本語の問題と言えるのかもわからなくなっている問題が多く、これは難しいですね。
これらをすべて解答することができた人は日本人より日本語に詳しいかもしれませんねw