英語が分からないあるあるの「aとtheの違い」は、こうやって理解しよう!
日本人は英語が得意ではないと言われており、日本語と英語の舌の動きなどの発音の違いから単語の使い方など、中々スッと頭に入ってこないものです。そんな中、特に”aとtheの違い”が分からないという人は多いですが、こちらで完全に理解できるとのことです。
英語
解説への反応

じゃあ犬はワンと鳴く。っていう意味の文は A dog goes woof. でいいのかな?でもたまにThe dog goes woof. っていうのも見るけど、特定の犬ってこと??

theは「例の」「くだんの」くらいに訳すとニュアンス掴みやすいです

her ownってなんだよ

なるほど THE ワールドって特別やったんやなぁ

不定詞と動名詞とか、日本語で説明難しい事を中学からいきなりやってるw

This is the Wagon R that she owns.では? ワゴンRは固有名詞なので、大文字ですね

楽器は全部theになると習ったんだけど間違いだったのかな

地元のいつも行くヨーカドーは、the
他全部はa

これ元の説明がわからん人は英語がわからないんやなく、単に国語力と読解力が足りないだけやと思うで

たしかに “A Beatles” は有り得ない。

ワゴンR⁈
…俺ならスペーシア買うなぁ

そのって訳しちゃいけないってのは間違いじゃん

a は数えられるもの、名詞に付く。
the は、あの、その、と数える対象にないもの=文脈のどこかで説明された、されるもの、もしくは阿吽の呼吸で二つと無いもの、などの名刺の前に付く…というのが私の認識でしたね。

the有りと、the 無しの違いがようわからん。

神とCIAにはTheが付かない…

なるほど、それで、それを日本語で説明するとどういうことなんでしょう?

すんげぇ┃Дº)わかりやすい・・・ッ!!!
”aとtheの違い”として習うのは、「aは不特定多数の中から一つを意味する、theは特定の一つ」お習うかと思いますが、頭の中が?になる人は多いです。
そこで、もっと分かりやすく解説した”aとtheの違い”が「とても勉強になる」と話題です。
取り換えがきくのがa、取り換えがきかないのがtheとの説明があり、その後分かりやすい例えが解説されています。
今までチンプンカンプンだった”aとtheの違い”も、この解説で理解したという人は多いようです。