話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

1度は使ってみたい英語のフレーズ「This is a pen.」これを持っていたらこのフレーズ使えるかも…。

5さんのツイートのペンがかわいいと思って題材に選んだのですが、「This is a pen.」を使いたい!という話題でした。たしかにこのペンを胸にさしていたら「What is it?」って聞かれるチャンスがあるかもしれませんね。時々、英語の教科書で習ったようなフレーズを使う機会があるとうれしいなと思います。勉強したことが役に立つ瞬間を実感できるのはいいですね。

コミュニケーション

5のアイコン
5
@itsu_5

こういった頭おかしいペンを胸ポケットに挿して接客業をやっていると、外国人に"What is it?"と興味を持ってもらえる可能性があります。
そうです。未来永劫使うことがないだろうと諦めていた、記憶の奥に封印されし伝説のあのフレーズを堂々と口にすることができるのです。

"This is a pen."

21時56分 2019年07月23日
3.2万 6.1万

1度は使ってみたい英語のフレーズ「This is a pen.」これを持っていたらこのフレーズ使えるかも…。

文房具への反応

ちよのアイコン
ちよ @Dona_chiyo1123

職業柄うちの会社にこれある←

2019-07-25 22時22分
・・め・・い・・り・・ぃ・・のアイコン
・・め・・い・・り・・ぃ・・ @meilii_dakini

あたしの茸とアスパラも、外国人の前で使うと言えるかもしれない!

2019-07-25 22時17分
あおやんのアイコン
あおやん @aoyan110

ほしい

2019-07-25 22時14分
草ペン宇宙人のアイコン
草ペン宇宙人 @grass_pen

同族を見つけた

2019-07-25 22時12分
四ッ葉(よつば)@FGO fes代行してくれる人大募集のアイコン
四ッ葉(よつば)@FGO fes代行してくれる人大募集 @a_4leaf_clover

この赤唐辛子のペン大学時代塾講師のバイトで使ってたな…唐辛子だけインクが赤だから赤入れる時にこのペンで書いてたら子供ウケが良かった記憶。

2019-07-25 22時11分
渚☆のアイコン
渚☆ @lovenya_ju

これまじめに欲しいな。

2019-07-25 22時10分
裾野は長し赤城山のアイコン
裾野は長し赤城山 @natsuyama2

絶対に使わないけど、欲しくなる奴やん。

2019-07-25 21時46分
NEGUのアイコン
NEGU @NEGU51869807

でぃすいずあぺん

2019-07-25 21時44分
ぱんこのアイコン
ぱんこ @pankopankake

最高すぎて笑った。
こんなフレーズいつ使うんだよ!!とやさぐれていた中学生の自分に教えてあげたい!

2019-07-25 21時34分
國貞正之 育児休業中!#セレサポ企画部のアイコン
國貞正之 育児休業中!#セレサポ企画部 @kunimasa_

this is a pen言いたい

2019-07-25 21時32分
山羊のアイコン
山羊 @YagiGold

こういうの職場で使ったら喜ばれそう!
その前に会社側にストップかけられる可能性あるけど、、、

2019-07-25 21時32分
allinaVのアイコン
allinaV @v_allina

驚くことに、うちにあったネギペンの名称が今わかった

2019-07-25 21時30分
Κatsumiのアイコン
Κatsumi @K_atsum_i

リプには荒井注さんの名前が散見されたが、個人的にこのネタの流れは斉藤紳士さんだと思う(笑)。

2019-07-25 21時25分
Yukiのアイコン
Yuki @YukiM2312

うん、そのフレーズ、一度も使ったことないと断言できるよ。使ってみたい!!

2019-07-25 21時11分
TAKE1@7/28立川BABELのアイコン
TAKE1@7/28立川BABEL @TAKE_Ms_Nobody

ワロタ。

2019-07-25 21時05分

このペンかわいいですね。かわいいペンを使って仕事をしているとちょっとテンション上がります。野菜結構持ちやすそうです。個人的にはネギが好きです。外国人の方はこういうウイットにとんだものが好きな気がします。遊び心がある文房具っていいですよね。ペン立てにささっている姿も絵になりそうです。面白グッズで外国の方と国際交流できたり、よいコミュニケーションがとれると楽しいと思います。私は英会話があまり得意ではありませんが、外国の方とお話しをする機会があれば、まずは簡単な単語からがんばろう!と思えた話題でした。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード