もしもの時に役立つ知識!外出先で現在地の「住所」を簡単に確認する方法!
いつどこで事故や事件に巻き込まれるかは分からないもの。もしも外出先で110番通報の必要に迫られた時に、警察の方に現在地を伝えることが出来なければ困りますよね。こちらのツイートで、今自分がどこにいるのか、「住所」を簡単に確認出来る方法を紹介してくださっていました。
いざという時のために
役立ち知識への反応

😁電柱や街なかの掲示板等に記載があるのは知りましたが信号機にも有るとは知らなんだ👏👍👁️😎


:被害届:AKB48のメンバーにかってにされています。やめてください。ラスベガスのメンバーにかってにされています。やめてください。絶対に入らないです。やめてください。

NTTとか電力会社とかの電柱番号でも可能ですか?

携帯に入ってるコンパスの
緯度と経度でも伝わるのかなぁ

モザイク必要?
加工してあるから文字のイメージがつかみにくいね。

そうなんだ。
前に携帯電話でかけた時は、
警察から「〇〇に居ますね」って言われてビックリしたけど、
そんなシステムがあると思ってたよ。
違うの?あれはなんだったんだ?😱

電柱レスな区域で駅まで自販機もないので何か対策考えます


自販機をそこまで見てないから覚えておきます

中学校の時、事故で人が轢かれて1通報した時に
住所分からず電柱の番号と
公衆電話の番号言った事があった😐

もっと早く子供の時から
学校で教えるべき大事な話
大人になっても知らなかった

電柱番号もいざというときには使えたはずですよね

これはかなりいい情報。日頃携帯のGPSを切っているので、とても参考になります。



ほとんどの携帯は通報時に位置情報も飛んでるんじゃなかったかな。
全てが正確じゃないから位置情報の補完的な意味で必要だと認識。
その方法というのが「電柱」や「自動販売機」を確認するというもの。電柱や自動販売機には、ツイートへ添付されている画像にもある通り住所が表示されているものがあるそう。
電柱なんてどこにでもあるので見つけるのも難しくなさそうですよね。地域などによって表示に違いがあったりはするそうですが、覚えておくと役立ちそうです。
外出先などの土地勘のない場所では、すぐに現在地の「住所」を答えるのは難しいですし、何かあった時のために覚えておくと安心です。