教科書に載せてほしい!英文での形容詞の並べ方!
突然ですが、あなたは英語は得意ですか?苦手な方、特に複数の形容詞がある場合に、どのように並べるか迷いませんか?教科書にも特に書いてないし、難しいですよね。でも、ルールが存在するようなのです。わかりやすい6コマ漫画が話題になっていました!
英語

I am an English teacher and these are great!! Very similar to the way the textbooks I use at work present these ideas! (outside of Japan of course)
(๑•̀ㅂ•́)و✧ すごい!!

" A SPECIAL GREAT FANTASTIC AMAZING SUPER DELICIOUS CURRY "
スペシャル グレート ファンタスティック アメージング スーパー デリシャス カレー ‼︎

美しさをより強調したいなら
young beautiful ladyって言った方が本気度が伝わるのかな

なるほど、英語のルールに乗っ取ると
「ボロい大きめな古い四角の黒いインドの木材で殴る」
の順番になるのか

というか、これって、前の単語が後ろの単語を包み込むように形容するから
white small bagは、その小さいカバンが白いことを意味して
small white bagの場合、その白いカバンは小さいことが強調されていると思う
女性の件も大勢人がいる中で若い女性、それも美しくて若い女性と限定している
気がする

順番が違っても通じるよね?

美魔女はyoung beautiful ladyってことですね?!

若くて実しい"女性"は、
ジェンダー平等を考えてしまう。

白っぽい(真っ白じゃない)だと「小さい」とどっちが!?って悩む

若さも主観のような気もする
その人の年齢によって若いかどうかは決まる...
まあ、あんまり深く考えないでおこう
一番最期のやつがわかりやすい(*-ω-)

これ、四コマ目でさっそく「若くて美しい助成」となってるのわ、四コマオチにするためわざと間違ってるのでSHO~Wか?.........
誰か教えてください.........
(-_-;)

ホワイトスモールバッグ、と言ったら気持ち悪く聞こえますか?

逆にしたら間違いなの?

いやいや色こそ感覚の強い領分でしょう。「白は誰が見ても白」なんて教科書に載せたら色弱・色盲者への配慮が無いって怒られます。

確かに···
『可愛い上に○ん○ん付いてるからお得!』
てのはこれに当てはまるな!

順番違っても通じるでしょ?
こういう事を間違っちゃいけないと思うから日本人は英語ができないって話を至る所で聞きます。

白って200色あんねん
画像によると、複数の形容詞を使わなければいけない場合の順番は、
「感覚が先 事実は後」ということでした!
具体的に感覚というのは
主観・評価・大きさ・年齢・古さなど(small beautiful cute など)です。
事実とは目に見えているものそのものなので
目的・材質・出身・色・形など(white young old など)です。
わかりやすくないですか?これだけ覚えておけば、いろいろな文章に応用できそうです。
英文での複数ある形容詞の並べ方の紹介でした!
ぜひ活用してみてくださいね。