これなら楽しんで英語を身につけられそう!理想的すぎる英語学習環境がこれ!
普段は使わない英語を学ぶのには相当なやる気が必要になってきますよね。こちらのツイートでは、これならやる気を維持しつつ楽しみながら英語を身につけられそうだと感じる、「理想の英語学習環境」というものを紹介されていました!是非ご覧になってみてください。
理想
英語への反応

勝手に予想したんですけどすでに「ネガィテブバージョン」も挙げられていたんですね。ほとんど思った通りでした。こういう出る釘を打つ雰囲気そのものが変わるといいですね。

同感です...。
Don’t be shy!
Tell me more!
という風になると良いですね。

ネイティブ達との会話って、こっちのイラストで受け取ってくれる人がほとんどだったな。
1枚目は日本人英語の悪い癖がいっぱい詰まってるようにも。

俺が学校で出会った英語の講師(日本語達者な在日米国人)がまさにこのタイプの人でわからない単語を日本語で補足して答えてもまずは加点、英語で全部言えたら加点、伝われば加点、文法が正しければ加点、発音が良ければ加点という「答える限り加点しかない教え方」だったお陰で英語嫌いが治りました

周りで日本語上手くなくても、間違ってるとか下手とか嗤う人見たことないですけど、場所が違うと言われたことある人も居るだろうな。日本人も外国で英語の発音や言葉のチョイス、バカにされることもありますしお互い様ですよね。お互い優しくなって欲しいです。

ステキ❗まずは伝えたいって気持ちが大事だよ~と言ってくれる先生希望✨言葉の壁を高くしてるのは日本人の「ちゃんとしないといけない病」のような気がします(*^^*)笑顔とへっぽこ英語ばんざーい🎵

こちら側になりたい…成る😾))

本当に!
上手下手・正誤の前にまず伝わる事が必要で、更には伝えたい事がある事が最重要。
日本人の英語コンプレックスは日本人が作ってると思う。
外国人が少しでも日本語を使うとやけに褒め称えて喜ぶのにね。

褒められるのも実はイヤです。
道を聞かれて答えていたのを上司に見られて、会社で「英語喋れるの?すごいね〜!」などと人前で言われたのがイヤさに、道を聞かれたときは素早くあたりに会社の人間がいないのを確認したりしました。

素敵すぎる🥺🐨💖

素敵です。シンガポールは中国語と英語混ざってシングリッシュ。私は更にめちゃくちゃ日本語混ざってジャンガリッシュ。でも、みんな笑わないし会話成立してます。伝わればいい!!!

仮に「誰がそんな事言っているんだ?」と聞けば、「みんな言っている」と答える。みんなって誰?と聞き返せば、面倒くさい奴となるw

本当にそうですね。感動で泣きそうです。

うん、大事!私も外国人の友達が日本語使うとき、同じように接してる。母国語じゃないし、できなくて当たり前。

違う国の言葉を習得するには時間もかかりますし、やる気がないと続きませんよね。なのに、出来ないことを笑われたり茶化されては、どんどんモチベーションが下がってしまい、ついには断念…なんてことにも。
しかし、こちらのツイートで紹介されているような環境だったらやる気を削がれてしまうことなく、英語学習を続けることが出来そう!良い点を見つけて褒めてくれる人がいると、「もっと出来るようになりたい!」と思えるのではないでしょうか。
学校でもこんな風に英語を学べると素敵ですよね。