その発想は無かったwww 数学のテストで出された問題にある意味正解の回答がコチラwww
国語や数学、社会、理科など、小学校から高校、そして大学に至るまで学びの場所では、勉強の成果をはかるために、テストが行われています。学期を総括した大きなテストから、日常で行われる小さなテストまで様々ありますが、そこに出題される問題の解釈が伝わらないと、こんなことになってしまうかもしれません。
数学
問題への反応

うらよしまさ @yoshi123bb54
数学や算数のテストでは、計算問題や文章問題など様々な様式で問題が出題されます。今回注目が集まっていたのは、数学の問題で、2(a+b)2(二乗)をExpandせよ、というものです。Expandとは、広げる、拡大する、展開するの意味の英語となっており、ここでは、2(a+b)2(二乗)の式を「展開」しなさいの意味を表しています。しかし、回答者はExpandの意味を「広げる」で捉えたため、問題の数式が徐々に広がっていく様子を回答してしまったということでした。
英語の単語には複数の意味があるため、確かに考え方の一つとして間違えてるとは言い切れないですね。