「知らん」にはこんなに意味があった?関西弁の「知らん」の意味と活用!
日本には各地で方言があり、中にはその地方の人でなければ意味が分からないと言った場合があります。そんな中、テレビでも聞きなれて比較的分かりやすい関西弁ですが、一つの言葉の中に多くの意味があるようで、「知らん」にも多くの意味と活用があるようです。
関西弁

わかる〜
知らんけど(. ❛ ᴗ ❛.)

この活用法凄いですね😲
ほんまにこの通りの気持ちがこもっての発言です。(*^^*)
1つの話題にできますね(^-^)
マジでなるほど😁✌️です
教えて頂きありがとうございます😊🙏❤

いや、そんなん知らんよw
知らん間に知らんとこで
知ったんちゃう?知らんけど

知ーらね。→見てみるフリ

知らんゆーとるやろ→キレてる時に使われる。知らんけど

新潟県人も割と言う❗️「ねん」言わないが「がな」は年寄りが良く言う

確かに一生懸命に話聞いていたのに最後に「知らんけど」とか言われると、じゃあなんで話したの?とちょっと不愉快になるし、次からも「どうせ最後に知らんけどがつくのか?」と思うと話聞く気がなくなってくる…
確信がないなら最初に言ってよ😑

確かによく使い分けてる人いるわ。知らんけど

おばちゃんの声で再生された

知らんねん
は使わへん
知らんのよなぁ
だわ

僕は ほんまに知らん って言っちゃうんで意味的には 本当に本当に知らない って強調になるんですね。

多分、遺伝子に刻まれてるんとちゃう?知らんけど

知らんわも、どうでもいい時使いません?
自分だけ?

厳密に言うと「活用」では無い
活用は意味は変わらないのよ

語尾が違うだけでここまで違うものか。

知らんがな。

知らんねんの意味ちゃうくね?知らんけど
方言には聞きなれないと意味が分からないことが多々あり、特に早口で話されるともはや外国語に感じることもありますよね。
そんな方便の中でもテレビで聞きなれていて分かりやすい関西弁ですが、蓋を開けてみると深いことが分かります。
「知らん」という言葉でも多くの意味と活用法があるようで、冷たく聞こえる「知らんけど」も実は「確信はない/責任は持てない」という意味のようです。
今後は関西人の人が「知らん」と言ったらどの意味なのか考える必要が出てきましたねw