話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

頻度を表す副詞のまとめかたがかわいくてわかりやすい。英語学習者にお役立ち。

こあら豪州駐在商社マンさんのツイートが英語の勉強になります。副詞を表す英語の使い方が私自身苦手なので、楽しく学習できる工夫がされているのは大変うれしいです。こどもにも理解しやすそうな表ですね。パーセント表記されているのがまた、わかりやすいです。私は単語があまりさっと出てこないので、sometimeかoftenかusuallyしか使いません(使えませんかも…)。正確に使えたらうれしいですね。

英語学習

こあら??豪州駐在商社マンのアイコン
こあら??豪州駐在商社マン
@freekoala5

【保存版】頻度を表す副詞

12時41分 2019年06月15日
3.6万 13.8万

頻度を表す副詞のまとめかたがかわいくてわかりやすい。英語学習者にお役立ち。

頻度への反応

せなつんだお 06/30ワクワク学校のアイコン
せなつんだお 06/30ワクワク学校 @FANTASMIC_TDS

これわかりやすい

2019-06-16 06時14分
G4M2のアイコン
G4M2 @eu14mt1800ff

コアラが木に登るかもしれない。

2019-06-16 06時11分
えぞっち@囲碁垢のアイコン
えぞっち@囲碁垢 @cocoronotinko

これも欲しかったやーつ

2019-06-16 05時17分
🛢ドラムカン🛢のアイコン
🛢ドラムカン🛢 @u0d0714d

そいやーなぜ自分はこの日本語のニュアンスを理解してその頻度順に並べられるんだろうか?

2019-06-16 03時06分
「セメントの記憶」はいいぞのアイコン
「セメントの記憶」はいいぞ @YBGVljHvKlAUVZM

キノボリカンガルーさんの笑顔を悲しく思い出す。

2019-06-16 02時37分
KO-KUNのアイコン
KO-KUN @KOKUNnet

わかりやすい!

2019-06-16 02時14分
Shichiro Miyashitaのアイコン
Shichiro Miyashita @shichirom

副詞の意味にも地域差がありそうだし、ここまで細かく使い分けてる人は居ないと思うけど、だいたいそんな感じかな。

2019-06-16 02時05分
Hironobu SUZUKIのアイコン
Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

これはアメリカとイギリスで違う。見ているとオーストラリアと本国英国とも違うようだ。オーストラリアはイギリスより速く上に登るようだ。

さらにいえばイギリス、特にオックスフォード辺りの人間は上がっているのかどうかすらわからん。そもそ…

2019-06-16 01時55分
啓次郎のアイコン
啓次郎 @raioneck

ちょっと違うけど。もしsuddenlyを入れるなら、カンガルーが木に登ってるんだろうな、、という絵が頭をよぎり、ふふってなったw

2019-06-16 01時54分
foolishのアイコン
foolish @formula_bottom

本当に?😇

2019-06-16 01時20分

こどもさんに勉強を教えてあげるお父さんやお母さんにも役に立ちそうな表ですね。コアラで表現されているのがまたわかりやすいです。絵がはいっていると見やすいので、こどもさんでも覚えやすいのではないでしょうか。英語の授業で自分なりに表を作ったり、絵を描いたりしましたが、なかなか覚えやすいものができずに苦労しました。今はネット上で、勉強をするのに役立つ情報を見つけやすいので上手に活用できるといいですね。大人になっても勉強を続けていますが、ネット上の情報、なかなか役に立ちます。正確な情報かどうかの判断は必要ですけどね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード