ちょっとまって。「定価」ってなんだっけ。
数学の問題でしょうか。「1,000円の品物を一割8分引きで売ると、定価は?」という問題に対して「1,000円」という回答にバツがついてしまっています。「正解・・・ですよね?」と先生に聞いてみたくなってしまいますが、ツイート主さんは「定価ってなんだっけ」と戸惑われている様子です。
定価
数学への反応

定価1000円であってるのでは‼️

これ問題作った先生の間違いだろうな。
「価格」と書くべき所を「定価」と書いてしまったと思う。

1000円で❌はおかしいね!
割引価格とか売値は?だったら820円になるけど、最初に1000円の品物って書いてあるので、1000円は定価もしくは原価と考えるべきではないかな?

69歳、私の中では冒頭の1000円が定価。
ここから1割8分引きは売価と考える。
よって定価はあくまでも1000円で答えは⭕️。
私の意見が正しければ、教員はもっと日本語を勉強してほしい。

採点者が米国人だったんやろ

数学は一生国語の奴隷

(仕入れ値が)1000円の品物を1割8部引きで売ると定価は(大赤字大セールの)820円である。
つまりこの問題の出題者、回答者、採点者ではなく、この問題のモデルとなった人物のお財布が厳しくなり、フリマアプリで売ったことが推測される。
「よってこの問題は国語の問題である。」

割り引いた価格はすでに定価ではありません。

おいらの嫌いな問題の出し方だ笑
【品物】とは書いてあるけど【定価】とは書いていない。
本来1000円する物を当店では1割8分引きで販売するから、当店での定価はいくら?って聞いてくれたら820円って答える。
問題の出し方も難しいですよね。
引っ掛け問題なら1000円でも間違いでないし

なんか解釈次第でなんとでも答えられるよね。 まるで憲法の解釈みたいです。権力側の裁量次第ってとこ。

売価を聞いてよね〜

日本語ってややこしいわ。

出題が悪い。1000円の定価は1000円で値引き18%だったら820円だけど定価は定価だろ

これは、問題が悪いw

・千円は原価(仕入れ値)である
・定価はメーカ-が決めるので、恐らく千円以上
・売価はその値引いた価格
答え
定価>=千円

販売価格にせんとなー。
1,000円の品物を、どのように値引きしようと定価は定価なはずなのですが、これは数学の問題。謎々を出している訳ではないので恐らく
先生が「売価」を「定価」と間違えたのかな?と想像します。ツイート主さんの答えは間違いではないので先生に説明したら丸がもらえそうですが、クセのある先生だと揉めたりして面相臭さそうなので
私ならテスト中に無言で手をあげ、「こちらであっていますか?」と聞いてしまうかもしれません。その方が先生にとっては助かりそうと思えました。