ループを使わずに1から100までを出力する方法が天才的すぎる!!
「ループを使わずに1から100を順に出力するコードは書けますか」という質問をされたら、どうにかプログラムを組もうとすること自体も凄いですよね。ですが、たった1つの計算を300桁までやるだけで出力できる方法を示す猛者が現れました。
プログラム
関連記事
数学への反応
koba-chan @kobachan0110
「数学」と言うと高度な「算数」のような発想をする方が多い印象がありますが、こういった感じ方や面白さを学ぶことが『「数」学』なのでしょうかね。 教師)こうやったらこういうのができる。 弟子)どっひゃ~ みたいな。。。
キュアこちや @cure_kochiya
『ループを使わず』以外の制約が無いことを利用し、 printfで1 2 3 ……98 99 100を出力する案を思いついた僕は多分ボロクソに言われる気がする…
ケンタ @ken13022977
挑戦せずにはいられない。。。みんな大好きExcelで書くと『=TEXTJOIN(""TRUEIF(TRUEROW(A1:A100)))』をCtrl+Shiftエンター。
まみまる@12/1 12:00から京急ライブ @keikyu_picture
println("1"); println("2"); println("3"); println("4"); : : println("100"); はい天才()
1から100までをループを使わずに出力することはどうやったら可能なんでしょうね。
少し考えてみただけでは上手い方法は見つかりません。
プログラム的にやろうとしていた人たちがどんなプログラムを作ったのかが気になります。
そして、一人の天才は割り算をするだけで1から100までの出力を可能にしました。
どういった頭の構造をしてて、普段どんなものを知識として蓄えていたらこの方法にたどり着けるのでしょうか。
式自体は簡単なので、覚えておけば人に自慢できる時が来るかも知れませんね。