ガチで比べてみた!自己肯定感が『高い人』と『低い人』の違い!
自分を素直に評価できることは素晴らしいことですが、現代社会では様々な事柄から自己肯定感が低い人は多くいます。そんな中、自己肯定感が『高い人』と『低い人』の違いを比べたツイートが注目を集めています。どうせなら自己肯定感を高めて前向きに生きていきたいですよね!
自己肯定感

どうせ。と、どうせなら。では全く違いますね!😊

全部当てはまりました...低い人...

ありがとうございます。完璧主義が正しいとおもっていたので、70%を意識します!

ゆたかさん
ブクマしました!
小さなことですが、人生大きく変わりますね✨日々自分がどちらになってるか意識しながら生きたいです◎

低い人の方が人間らしいけどねw

どうせならマインド身につけます😆
素敵な図解ありがとうございます✨

まさしく自己肯定感が低い人に見事に該当する。私の事を見て、そう言ってるんじゃないかと錯覚するぐらい。でも、似たような人多いんですね。

わかりやすいです!

ありがとうを口癖にしていきたいですね✨

「ありがとう」と「すみません」では雲泥の差ですね!こりゃびっくりだ😳

ゆたかさん
「どうせなら」を口癖には、めちゃくちゃいいなと思いました!今日から使います😆💪✨

ゆたかさん!
個人的には⑥の違いが好きです😎
1つ1つ意識して自己肯定感あげていきます😊ありがとうございます😊

内容もさることながら、デザインの勉強になります🥺💕

ゆたかさん、こんにちは🌞
とても見やすくまとめてくださって、ありがとうございます!
以前は「すみません」を多用していましたね…。今は意識して「ありがとう」と言うようにしてます。それだけでも自己肯定感は変わりますね!

たしかにいいいいい
「どうせなら」って口癖になってました😂✨

たしかにすみませんと言われるよりありがとうと言われるほうが気持ちいいですよね😊

ゆたかさん、これは大変参考になります!ありがとうございます!
自己肯定感が『高い人』と『低い人』の違いを比べたツイートが注目を集めています。
自分を積極的に評価できると何事も前向きにとらえられるようになり、逆に自己肯定感が低い人の特徴には「どうせ」で考える場合が多く、ものごとをネガティブに捉えやすいという特徴があります。
考え方ひとつで人生は前向きに変わる傾向にあり、常に明るくポジティブに考えていきたいですね。
ネガティブに考えがちな人は例に挙げられている自己肯定感が高い人の考え方を少しでも取り入れていきたいですね!