話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

ごはんを盛り付けることを何という??都道府県別で言い方が違うんだよ!

普段、ごはんを盛り付けることを何といっていますか?何の気はなしに使っている言葉だからこそ、当たり前だと思っている言葉が皆の普通じゃないと知った時の衝撃は大きいですよね。「よそう」「盛る」「つぐ」「よそる」「入れる」貴方はなんと言いますか?

方言

しー先生??‍⚕️エマ女医のアイコン
しー先生??‍⚕️エマ女医
@Eh9l90aYWpxKBg2

ごはんつがないの?!

10時25分 2020年02月27日
5.8万 10.8万

ごはんを盛り付けることを何という??都道府県別で言い方が違うんだよ!

ごはんへの反応

ちゃまやんのアイコン
ちゃまやん @cfilorvy1122

「よそぐ」っていう人はおらんの?

2020-02-28 01時52分
たかぼう@・・・のアイコン
たかぼう@・・・ @SHADOW55942237

埼玉北部だと「よそう」もしくは「よそる」のどっちかですね💦 「つぐ」も前に聞いたような?(˙˙*)?

2020-02-28 01時50分
Lunatic_tkmのアイコン
Lunatic_tkm @Lunatic_tkm

俺全部言うんだがwww

2020-02-28 01時49分
🇯🇵おたぐりのアイコン
🇯🇵おたぐり @otaguri481

基本的に『つぐ』とは液体物ですね。
お酒を盃につぐ
ジュースをコップにつぐ
みたいな。🤗

2020-02-28 01時48分
卯月 悠@心身不安定のアイコン
卯月 悠@心身不安定 @uduki_u

「米を磨ぐ」時は「米をかす(≠貸す)」とは言いますけどね。

2020-02-28 01時45分
みいなのアイコン
みいな @kk223m

数年前に福岡から東京に越して来ました。ある時娘が友達とビュッフェに行って、ごはんつぐ?って聞いたら、はぁ?って言われたらしく、ごはんはよそうんだって初めて知りました。

2020-02-28 01時44分
ちーのアイコン
ちー @anothersky_rjdc

山口。私は埼玉本籍のためか「よそう」だが、「つぐ」と言う人も確かに多い。
混雑するのは、大学で一旦県外に行く人が多いからかも。
実は手話の「名前」という単語も、東日本は左掌に右親指、西日本は左胸に右手の👌と分かれているのに、山口県だけは東日本式。

2020-02-28 01時43分
おこめつぶのアイコン
おこめつぶ @ohcometubu

つぐって固体でも使えるんですか

2020-02-28 01時42分
三好正人のアイコン
三好正人 @chofu19553085ma

北海道札幌の出身ですが、我が家で「よそう」なんて言わなかったですよ。ほとんど「つぐ」でしたけどねえ!

2020-02-28 01時41分
路地裏の黒猫*銀土過激派固定厨のアイコン
路地裏の黒猫*銀土過激派固定厨 @kuro_1510

ご飯つぐで。

2020-02-28 01時40分
小南門 さくらのアイコン
小南門 さくら @Ecope536ladDec

ご飯はつぐもの、それ以上でもそれ以下でもない

2020-02-28 01時40分
あちゃふじこ→茶柱。のアイコン
あちゃふじこ→茶柱。 @fujisan_mota

ご飯はよそるでお味噌汁はつぐって言います!群馬県生まれ群馬県育ちです笑

2020-02-28 01時37分
4魔貴族(ハゲル)のアイコン
4魔貴族(ハゲル) @f6iJokcX1ULaRij

知るか❢ブロッキング💀

2020-02-28 01時34分
辛子れんこんのアイコン
辛子れんこん @xZC3gKPeqmkN7La

つぐよ、
ご飯つぐつぐ

2020-02-28 01時31分
大怪盗洋一のアイコン
大怪盗洋一 @WgKp360

山口県と長崎県が結果が拮抗してるとはΣ(-᷅_-᷄๑)

2020-02-28 01時25分
ここ・Hey Siriのアイコン
ここ・Hey Siri @kumiccoco

え?逆によそわないの?

2020-02-28 01時24分
まさみのアイコン
まさみ @masami_blue

ここで千葉ではどう言うか見てみましょう。

@Eh9l90aYWpxKBg2 ここで千葉ではどう言うか見てみましょう。

2020-02-28 01時24分

ツイート主さんは「つぐ」派だったので九州かその近縁の方なのですね。
方言、のようなものなのか、結構地方によって言い方がバラバラです。
普段使っている言い表し方以外もニュアンスで何をして欲しいのか、指しているのかわかってしまうので方言だと指摘されない事が多いかと思います。
慣れ親しんだ言い方が方言だと知ったとき、衝撃と同時に郷愁の想いに駆られるのは私だけでしょうか…。
正しい方言を大事にしていきたいものです。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード