謎の共鳴!?子ども同士の朝のやりとりが謎すぎる!
ツイ主さんの息子さんは、最近保育園に行くのを嫌がらなくなったそうですよ。段々と慣れてきたんでしょうね。そんな息子さんですが、すっかりお友達もできたようです。朝登園すると、友達と一緒に謎の共鳴…。きっと子どもには子どもの世界があるんです(笑)
育児漫画

そそそそ そ そ
そそそ そ そそ そ そ そ そ そかなそ そくださいそしたそかそ そ
そそ
そかなそ ス
そ そ

り ん し ょ う

小さい時にしか見られないこの動物的なコミュニケーション、好きですw

挨拶なんですよね(*^^*)
人間より動物同士の挨拶に近い感じですが(笑)
朝、登園すると、先に教室にいる子が息子を迎えにきて、よく分からない言語でイェーイ!って盛り上がってるのを見ると、完全にミニオンです╭ Ꙭ╮
朝から良い物見れた✨と思う瞬間☀️*゚

相手の真似をすることで仲間を確認しあってる。
その”熱意”を訴えることで気持ちが通ってゆく
おとながカラオケや飲み屋でやってることも同じこと
だから気持ちいので、うれしいことは繰り返す
子供らにとっては、それはヒトの始まり

“文化”という表現好きです

お子達の顔よwww

子供の世界

ちょっとした部族

読み終わって思い切り笑ってしまいました。( ˊᗜˋ)(ˊᗜˋ)(ˊᗜˋ )

未知との遭遇みたいな挨拶ですねw

ガンつけ合いみたいにみえる( ゚д゚)

部族の挨拶みたいで声出して笑いました🤣

子供には子供の社会、子供の事情、子供の付き合いがありますからね

めっちゃ笑った🤣

動画で見たいw
保育園に慣れてきたのであろう、ツイ主さんのお子さん。
園に着くなりお友達の方へ寄っている姿、なんとも微笑ましいです。
しかし次の瞬間、いきなり「アーッ!」と友達と2人で叫び始めました。
これにはツイ主さんもびっくりです(笑)
朝の挨拶なのか、何かの合言葉なのか、はたまた意味はないのか…。
それは子どもにしかわかりません(笑)
やはり子ども同士、特別な世界があるのでしょうね。
「謎の幼児文化」には笑いました(笑)