フードロスを減らそう。スーパー勤務10年のマネージャーがお届けるする「野菜冷蔵方法」
自炊をしようと思って野菜を購入しても、使いきれずについ捨ててしまう事はよくあるかと思いますがそんな「フードロス」を減らすために「スーパー勤務10年」のツイート主さんが「野菜の冷蔵方法」を表にまとめてくれたようです。見ると野菜によって適した方法がある事が解るのでとても為になる画像となっています。
野菜

いつもわかりやすくてためになる情報ありがとうございます🙏
早速実践します!

はじめまして、こんにちは。
質問なのですが、新聞とってないんですが、新聞紙の代用品てありますか?
キッチンペーパー、息子がジャンプ読んでるのでその紙、ならあります。いかがでしょうか?よろしくお願いします🤲

いつも有益な情報ありがとうございます!
玉ねぎやジャガイモ、長ネギ、大根など、土付きの野菜をお裾分けして頂く事があります。土付きの方が日持ちするって祖母が言ってましたが、本当なのでしょうか?
基本冷暗所でジャガイモにはリンゴ1玉一緒に入れています。

白菜はキャベツと一緒でいいですか?

「夏場は冷蔵庫」の根菜類は冬場は常温ということでしょうか?
![寿々@投資パート主婦おばちゃん[名前変えました]のアイコン](https://pbs.twimg.com/profile_images/1473996018148864007/-4ag743m_normal.jpg)
ビニール袋に入れる野菜は、ぎゅっと袋を結んだ方が良いですか?空気は抜いたほうが良いですか?

ピーマンは何故2個ずつなんですか??

一人暮らし初心者にはありがたい✨

新聞紙は万能ですね

カレー・肉じゃがの具(玉ねぎ・人参・ジャガイモ)って、長期航海する艦船の常備野菜にはうってつけなんですね。しかも基本の「イーブイ」さえ作ればその後のバリエーションは豊富という

今日ブロッコリーがチラシ商品でした。体調悪く、夜にスーパーへ行くと売り切れ…当然ですよね…。


スーパーなどで野菜を購入しても、一気に使わずにいつのまにかダメになってしまう事ありますよね。そんな時には泣く泣く捨ててしまうのですが、
今回「スーパー勤務10年」のツイート主さんが「野菜の冷蔵方法」を表にしてまとめてくれたようです。見てみるとそれぞれの野菜によって冷蔵方法が全く違うのがわかり、
この方法を使えば「野菜の保存期間がのびそう」と思える内容なっていました。しかも日常で使う事の多い野菜ばかりだったので助かるかたも多いのではないでしょうか。