話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

ストレートネックでお悩みの方必見!首回りが軽くなるストレッチ法がこちら!

ストレートネックでお悩みの方におすすめのストレッチ法が紹介されています。パソコンやスマートフォンの使い過ぎから肩や首の凝り、更に目の奥の痛み、頭痛の症状が出る方もいるそうです。毎日ストレッチをすることで首回りが軽くなるそうなので是非試してほしいということです。

トレえみのアイコン
トレえみ
@emiry_oinari

ストレートネックでガチガチ肩こり首こりの人、頭痛や目の奥の痛みが出てきた人はこれやってみてください。やる前と後で首周りの軽さ比べてみて!首もあるべき位置に戻しやすくなります💪

11時17分 2021年09月05日
2.7万 14.5万

ストレートネックでお悩みの方必見!首回りが軽くなるストレッチ法がこちら!

ストレートネックでお悩みの方必見!首回りが軽くなるストレッチ法がこちら!

ストレートネックでお悩みの方必見!首回りが軽くなるストレッチ法がこちら!

ストレートネックでお悩みの方必見!首回りが軽くなるストレッチ法がこちら!

頭痛への反応

ひかるん(*´▽`*)のアイコン
ひかるん(*´▽`*) @Hikarun029

あ、自然と似たようなことやってました(゚Д゚)
やはり有効なんですね💦

2021-09-06 08時29分
佐々木⋈和守のアイコン
佐々木⋈和守 @kazumori102

Q 腕を上げるという行為自体で腕の全力を出すわけだがそれで脱力ってどうするんだ?力抜いたら落ちるで?

2021-09-06 07時53分
*KY93*・*:.。❁のアイコン
*KY93*・*:.。❁ @xx_kana_f_xx

耳のマッサージも効きます
普段触るとそうでもないのに、肩こってるとき耳触るとめちゃくちゃ痛い

2021-09-06 06時14分
asitafukukazeniのアイコン
asitafukukazeni @asitafukukazeni

マッサージやストレッチによって血行やリンパの流れを良くできるのでぜひ毎日。

2021-09-06 00時19分
KIRAのアイコン
KIRA @KIRA14232716

初めまして😊
自分そうなのでやってみますm(_ _)m

2021-09-05 22時01分
だいのアイコン
だい @ddddddainoddddd

まさにこれに近いストレッチしますが、首の横伸ばすと違いますよね

2021-09-05 15時25分
れーちゃん🐰のアイコン
れーちゃん🐰 @rere_uoxou_

首こり肩こり腰痛と親友だから助かります~🙏

2021-09-05 11時19分
ぺんしるのアイコン
ぺんしる @pencil_HB_

コレきもちよさそう

2021-09-06 11時49分
トキ☺︎ダイエットモチベ0のアイコン
トキ☺︎ダイエットモチベ0 @tokilog_toki

やる自信はないけどブクマ。
こういうのってYouTube観ながらだとギリやれる。
レシピ系は文字や画像がいいけど、こういうのはYouTubeに上げて欲しい。

2021-09-06 11時28分
ひーくんのアイコン
ひーくん @yeBBNgoiqu3qo5b

帰ったらやってみよ^ ^

レベリングホント肩凝りヤバくなるー。゚(゚´Д`゚)゚。

2021-09-06 11時12分
ねむる味🐟🦄🌙☔のアイコン
ねむる味🐟🦄🌙☔ @OOR00911

勉強になります

2021-09-06 10時55分
ちか@結局ぜんまいは巻かれた⊿のアイコン
ちか@結局ぜんまいは巻かれた⊿ @chikapafyu

これ良くやってる💡めっちゃ気持ちいい✨

2021-09-06 10時07分
シモジマハンドメイド部(公式)のアイコン
シモジマハンドメイド部(公式) @shimojimahmclub

ストレートネックか分からないのですが、
最近目が疲れやすいのでやってみます!
みなさんも一緒に…☺️

2021-09-06 09時57分
ナタデココバズーカのアイコン
ナタデココバズーカ @wktk_natadecoco

あーこれ…4枚目のくるくるマッサージするやつやると筋肉固まっちゃって、悪循環になるよのね。
やってるとき気持ちいいのは分かるんだけど。

2021-09-06 09時25分
yuki0609🧚‍♀️9mのアイコン
yuki0609🧚‍♀️9m @yk20200609

あとでやる

2021-09-06 09時24分
yohei asaiのアイコン
yohei asai @suika_no

まさにストレートネックなので試してみます!

2021-09-06 09時22分
じょっきのアイコン
じょっき @physimath0907

俺みたいにヘルニアを起こす前に…

2021-09-06 09時11分

ストレッチ法は工程がいくつかあるのですが、まず片方の腕を上げて曲げ、力を抜くそうです。反対の手を耳の後ろに置き、斜め下に向かって首を伸ばします。肩甲挙筋というインナーマッスルをストレッチしていくということです。

この後も僧帽筋をストレッチしたり、後頭下筋群をほぐしたりすることによって、ズレていた首が元の位置に戻ったり、そこから起きる頭痛や目の奥の痛みが軽減されるそうです。お家時間の中で実践してみて下さいね!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード