ポジティブな満足感が?睡眠中に記憶力を向上させることが判明!
人は睡眠を取る必要がありますが眠ることによって記憶力が曖昧になることがあり、覚えていることもあれば忘れてしまっていることもあります。そんな睡眠中に記憶力を向上させる方法としてポジティブな満足感が大事なようでそれをまとめたものがこちらです。
睡眠
満足感への反応

何やっても駄目だと本格的に人権なくなるじゃん

ゲームで勝てるやつは人生でも勝てるということね

じゃあ褒めたりわかりやすく説明すればええってことか

私の最近の記憶の欠落はこれか

どうりで格差が広がるわけだ

なるほど、だから寝る前は新しく覚えるんじゃなく復習しろって言われるのか

満足して寝る→記憶力向上
満足してない状態で寝る→記憶力伸びない
なら、寝落ちの(意図せず身体が寝てしまう)場合は高低どちらになるんでしょうかね

ウソつき

クソ管理職共見とけよ〜

人類はストレス環境を乗り越えれない、そんな生命だった可能性が?
🤤そりゃ極端か♥️

「あいつ倒さないと気持ちよく寝れない」は科学的に正しかった

なるほど
つまり僕は勉強してなかったから達成感がえらえず、それで睡眠の質が悪くなって浪人したのか!

勝ち逃げが一番ということが科学的に証明されてしまった

シコって寝ろは正解だった…?

ポジティブ大切

ちなみに、寝る15分前に以下のことを書き出すと自分の記憶が調整されてポジティブな気分に繋がるそうなので、これをして寝ると良いです。
◯その日あったネガティブなこと1つ書き、ポジティブなことを4つ書く
◯その日あったポジティブなことを思い出し、その時感じたポジティブな感情を紙に書き出す

勝「調子いいからもう1回」
負「今のハメでしょ?ノーカンだから」
朝「ダルい仕事行きたくない」
寝る直前の行動は人によって異なりますが嫌なことがあって不貞腐れたまま眠ってしまうこともあれば満足して眠るといったこともあります。
その眠る直前の気持ちによって記憶力にも影響を与えるようでポジティブな気持ちのまま眠りにつくのは記憶能力に重要であることが判明したようですね!
テスト前などで不貞腐れたまま眠ってしまうと覚えが悪くなってしまうのに対していい気持ちのまま眠ると覚えがいいようで満足して眠ることが大事なようですね!