話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

英語の「時制」をわかりやすくイメージ!イラストによるまとめ!

英語の勉強をするときに、混乱しやすい「時制」についてわかりやすくイラストで表現している画像のツイートです。現在形から始まり、過去形、過去進行形など聞き慣れたものから、未来完了進行形などの複雑なものまで、イラストでわかりやすく紹介して下さっています。

英語

マークⓂ️のアイコン
マークⓂ️
@markenglish09

苦手な人も多い「時制」をまとめました。

06時05分 2022年09月26日
9999 8.3万

英語の「時制」をわかりやすくイメージ!イラストによるまとめ!

時制への反応

やさしい英語WikipediaBotのアイコン
やさしい英語WikipediaBot @SimpleEnWP

はてなブックマーク 特集:英語 より
マークⓂ️ on Twitter: "苦手な人も多い「時制」をまとめました。 "

はてなブックマーク 特集:英語 より
マークⓂ️ on Twitter:

2022-09-29 08時00分
あき坊のアイコン
あき坊 @ak_shesarainbow

あ〜時制ね‼︎もう少し理解できていたら、もっと頑張れたんじゃないかな〜いや…もっと頑張っていたらちゃんと理解できたのかな?苦笑

2022-09-29 00時25分
umaimonのアイコン
umaimon @umaimon5

中高生のときに手にいれたかった図

2022-09-28 14時25分
葉山逗子鎌倉愚民♪のアイコン
葉山逗子鎌倉愚民♪ @Shinskys

こんなにあるかと思うと、逆に頭がクラクラしますwww

2022-09-28 13時40分
au(あう)㌟のアイコン
au(あう)㌟ @a_i_i_a

わかりやすい!

2022-09-28 13時10分
はぎわら ふぐのアイコン
はぎわら ふぐ @hugujo

日本語世界は(とりわけ話し言葉で)細かく時制を使い分けることがないので、実は和訳になってもピンと来ない・・・

2022-09-28 12時50分
KRECO☆のアイコン
KRECO☆ @aibon_kreco908

そうか!

人形にして
動きついてるだけでイメージしやすい!
参考書とかは点とか丸が多かったから洗脳でそのイメージだったけど説明しにくいし、理解もしづらかった!

塾講してた時にこのひらめき欲しかったなぁ。笑

2022-09-28 12時38分
nicoのアイコン
nico @nicochan50

わかりやすい✨️

2022-09-28 09時27分
ちの | Perthのアイコン
ちの | Perth @Chinography

これ意識したら英語喋れんくなるやつ🥹(日本語転換しちゃうから)
でもすごくわかりやすい!

2022-09-28 08時08分
やさしい英語WikipediaBotのアイコン
やさしい英語WikipediaBot @SimpleEnWP

はてなブックマーク 特集:英語 より
マークⓂ️ on Twitter: "苦手な人も多い「時制」をまとめました。 "

はてなブックマーク 特集:英語 より
マークⓂ️ on Twitter:

2022-09-28 08時00分
さちぴん☆彡のアイコン
さちぴん☆彡 @disney_pic1118

図にすると分かりやすい✌️

2022-09-28 02時03分
サカタ@カナダのアイコン
サカタ@カナダ @tomosakata

私は様々なテキストを買い独学で英語を学んだんですが、この図のような法則性が見えたときはナルホドと気分よかったですね。この図を英語教科書口絵に採録してほしい🙂

2022-09-27 23時58分
珠羅のアイコン
珠羅 @shupopoposhu

たまに見ると面白い

2022-09-27 23時09分
ねおんのアイコン
ねおん @neon_ne_neon

感覚でやってるから「説明して」て言われた時とか、こういうの見て論理的に考えたりすると訳分からんくなる

2022-09-27 22時06分
榎本のアイコン
榎本 @875oO

ガチ助かる

2022-09-27 21時35分
ryoのアイコン
ryo @jktobe

分かりやすい。

2022-09-27 20時19分
あっこのアイコン
あっこ @akko3_4_20

ちょっと理解できた…気がする

2022-09-27 17時56分

苦手な人も多い「時制」をイラストでまとめられている画像のツイートでした。

言語を勉強するときには、頭の中でイメージをしながら練習するのが効率的だと思いますが、文字で説明する参考書が多い中で、このような図解はわかりやすく、とてもありがたいですよね。

現在形は、現在のことを話すのではなく、いつもやっていることを話すときに使うことや、未来完了進行形という用法があることなども再確認することができ、迷ったときにすぐ見ることができるようにしたいなと思いました。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード