寒い冬にご用達⁉暖房にありがちなこと7選が面白い‼
皆様、いよいよ年が明けたことで心機一転の期会だと思いますが、それでも冬なので寒い音には変わりないはずです。そんな寒い冬の季節に欠かせないのはズバリ暖房です。しかし暖房にも機種によって用途なども異なるものですが、そこで暖房に関する面白い投稿を発見しました。
暖房
毎日でぶどりへの反応

気温が氷点下まで下がらない地域のぼっち暮らしなら、電気毛布1枚あれば暖房なくても意外と平気だよ。こたつ代わりで、電気代もほとんどかからない。

道民なんでわからんことばっかりw

こたつ、、久しぶりに入りたくて
しかたないのですが小さい家族が
誕生してからは封印しています。。
不感蒸泄による脱水症状等がこわいから
なのですが、、しかし入りたい。

5は怖い気持ちに成った事なら。コタツでも何でも暖房物は出先で心配に成る事はありますね💧
帰宅後何ともなく普通に部屋が温まっていたなら良かった事に♨️…以後気を付けるしかないけど何か良い方法は🙄💧

④電車は最近は窓が開いてるからそれぐらい強くしてくれないと寒い

4の足元に暖房の効いた電車は足湯並みにあたたかいのはわかるわ😗

2よ・×・

普段からエアコンとこたつは猫のためにつけっぱなしだけどな

因みに、1日付けっぱなしの方が電気代も消費電力も抑えられます。
長時間出かけるときは消しますがそれ以外はずっと付けてます。
温度設定は変えたりしますが大きく温度変えなければ抑えられますよ。

温かい電車
意識をもぎ取るような
温かさ
本当に起きてられないw

でぶちゃん、どうしたの?!
でぶちゃんが他鳥にお金をあげるなんて?😂

ほこりが立つけど 冬はコタツに限ります^^。

5をやらかした後、取り戻そうとしてその日はヒーターを使わず凍えたまま過ごす

わかります〜😆
最後のおこた買おうかなぁ…

5~6の流れが🤣🤣🤣
こちらが今回紹介するでぶどりちゃんによる暖房あるある7選になりますが、1はさっそくありがちなものですね。特にエアコンは起動するまでのタイムラグが激しいこともあるのでこれをやられるとひとたまりもないことでしょう。
2はこれも犯すとかなりの致命傷になりかねないものです。特にお年寄りは夏冬にかかわらず命を落としかねない最悪な事態になることもあるのです。
5は確かに部屋を暖めたいときを除くと勘弁ならないですね。そしてそのまま6へと直結することにもなりかねないといったことも。
7のこたつがある人はラッキーですね。電気代の保証は出来ませんが。