これは分かち合える⁉お土産にありがちなこと‼
皆さんはお土産に関してはどのように考えられますか。社会人になって職場に対してだけではなく、ご近所付き合いの際にもお土産は付き物になるのです。しかも、渡す側も貰う側もいろいろと気を使うものですが、皆さんはもしこのようなことが起こったらどうします。
お土産
毎日でぶどりへの反応

職場の人から海外旅行でパリのおみやげとしてボールペンもらったんですが、
見事に
Made in China
と記載されてました。

東京ディズニーリゾートをオリエンタルランドとのライセンス契約にしたのは、ディズニー最大の失敗だったそうです
理由は日本人がこれ程お土産を買うのを、ディズニーが予想できず、莫大な収益がオリエンタルランドに流れたからです
この反省を活かし、以後のディズニーリゾートは全て直営になりました

頷きすぎて首いためた

東京駅で買ったお土産に違和感感じたら地元兵庫の洋菓子だった。因みに芦屋の。

3番目めっちゃ分かります!!
地元(しかも町内)のかりんとうが熊本を経由して我が家に戻ってきましたwwwww

全部わかりすぎる笑 地元産とかは少ないけど、物産展で出てたり笑
あと、値段!沢山で安かったら即買い笑
関係ないものは今でも買う。ぬいぐるみ…(
そしてリサイクルショップにあった泣きたい(

製造元は、ありがち。

嫌いな人にはあげないタイプなので7

以前いた会社で、まいける君、今度の休みどこ行くの→
O県(山陽地区の県)に行って来ます→「じゃK団子買ってきて」、と言われて、それがいろんな人に知られて、結構上の地位にいる人からも、「お土産、楽しみにしていますよ」と言われたので、たくさん買って来たことがありました。

老若男女に受け入れられるお菓子を探すのが難しい

夢の国で買ったお土産が、地元メーカのお菓子だったり。

一番ぜったいあるあるある
こちらが今回紹介する毎日でぶどりによる恒例のありがちな事7選になります。今回はお土産編になります。今回は主に職場関係のものになるでしょう。
まず1の質より量はこれは職場にもよると思いますが、これはお世話になっている人が多いほどその傾向に走ることでしょう。2と3の地元関連は一度購入してしまうと後には引けず公開する人も多いのではないでしょうか。
5は見つけると何かと童心に帰ってしまいそうですね。これは共感する人も多いはずです。