あなたは身近にいますか?このようなおじいちゃんおばあちゃん‼
皆さんにとっては当然いるであろうおじいちゃんとおばあちゃん。別の言い方で祖父母であり、そして母方と父方の両方いるわけですから、子供時代ではどちらの祖父母でやはり印象、そして違いなどがあったかと思いますが、でぶどりちゃんが語るこの7選に果たして皆様方の祖父母に当てはまっているのでしょうか?
毎日でぶどり
母方の夕飯めっちゃ早くて、17時には祖母と母が片付けを全て終わらせていて、団欒タイムだったのを思い出す……後7はどこでもおなじなんですねww
もう初めっからわかるわかるのオンパレード。
特にお菓子では、○○あるけど食べる?××あるよ!って次々と出てくる。
全部あるあるwwwラッコ見た〜い😆
母方の実家は山の中の大田舎だったのだが、じいちゃん家には必ずカルピスと三ツ矢サイダーが常備してあったなぁ…。いま思えば、いつ孫が来てもいいようにしてたのかなぁと。
祖父母の家に行くと、高確率でお茶請けにかりんとうが出てきました。
おかげさまで孫はかりんとうが大好きになりました(*´ω`*)♡
帽子のフリンジ切られたことあるw
朝早く夜は早い
うちの祖父母はど田舎だったので、飯がこれでもかってくらい、味が濃かったなー
後から分かったことですが、昔は兄弟が多く金が無くて、一つのおかずで米を食べるために味を濃くしてた名残でした。
長々と失礼しました!
おじいちゃん、おばあちゃんがお菓子とかご飯を食べさせてくるのを沖縄では
カメーカメー攻撃
と言います笑
母方の婆ちゃんは総入れ歯で、食べてる間ず~っと
カチン カチン カチン カチン
顔は忘れたけど音だけは覚えてる
うちの石川の祖父母の家に行った時はアイスを氷水と言ったりしてたし夏の夜は必ず茶の間のテレビは巨人戦の中継がついてて部屋は蚊取り線香の匂いがした
他にも・・・
ロシアを未だにソ連と呼ぶ
JRを未だに国電と呼ぶ
も追加で。
とりさんも動物園に行く🤣
起床4時&就寝20時も合わせて…(笑)
7コマ目がものっそ解る・・・w
懐かしいなぁ。連休中、祖父母の家に遊びに行って、田植えの手伝いや、祖父の仕事場である漁港へ、見学に行ったことが思い出される。
出されるお菓子はルマンド率高めも追加で🤣
こちらが紹介するあるある7選になりますが、その前にまずでぶどりおじいちゃんおばあちゃんが可愛すぎる。
まずは一通り拝見すると、もしかしたら皆さん既に経験済みの方も多いのではないでしょうか?よくよく考えるとこれは年取ったときに起こることと一緒ですからね。これはもしかしたら他人ごとではないのかもしれません。
1はもう時代ですね。しかし実際出くわすと場はなごみそうですが。そして2は孫がいくつになっても孫は孫なのでそう思われても仕方がないかもしれませんね。
4は年を取ると分かるとはいえ、鼓膜が破れるまでにはいかないと良いのですが...。