友人崩壊ゲーの代表作桃太郎電鉄にありがちなこと
皆さん唐突ですがゲームはお好きですか?全人類ほとんどの方がやられているかと思いますが、その中でも有名作品の一つである桃太郎電鉄は地名などが学べると同時に友人崩壊につながる両極端な諸刃の剣ゲーですが、皆さんは桃鉄をやられるときにこのようなことが起こりませんでしたか?
毎日でぶどり
桃太郎電鉄への反応

小学生の頃プレイしてテストで助かりました。今は殆ど忘れています。やらなきゃだ

岡山で✨桃太郎ランド✨を買うのが夢

わかるww😂

最近のは絵柄が変わってて馴染めない(´;ω;`)ウゥ

久しぶりに買ってみるも、近くに対戦相手が居ないことに気づく。
ネット対戦あるだろうと思ってたけど、それも野良じゃなくて友人オンリーだった時の虚しさ

人生ゲームってやりすぎるとガチで友情を破壊しに来るらしいですねえ…

ぶっ飛びカードであまりぶっ飛ばなかった時の悲壮感はツラい😢

自分の出身地とか縁のある場所の物件を取られると凄く悔しい。

桃鉄で地理を勉強したこと覚えてる

新作出ましたもんね🚃
1と4→先日の有吉ぃぃeeeeeであった
2→その昔ドカポンが友情破壊ゲームを謳っとってだな…
7→ホントこれ。
札幌の物件に札幌ドームありますかねw

4番スゲーわかる

「7」のおかげで厳しい親御さんも推奨されてるゲームだとか

リニア使って全部1だった人いる?

出雲はぜんざい発祥の地でもあるから出雲そば屋の他にぜんざい屋も加えればいいと思うんだ。

福島県(山形県?)の駅に農林物件オンリーの駅があって借金しても独占崩れなかったな。
今回紹介するのはこちら、毎日でぶどりからの恒例のありがちなこと7選ですが、今回は桃太郎電鉄編になります。
さっそく1から馴染み深いものが来ましたね。確かに貴重なカード1枚消費してのこれはかなり厳しくなりますよね。そして2はやはり友人崩壊ゲーを象徴させるありがちなことですよね。
3はこれは徳政令カードがあるからこそですよね。このカードがあれば借金が0になるため一気に不利な状況から脱出出来る救世主のカードとなっているのです。
7はやはりこのような情報が手に入ることから、桃鉄が愛される理由の一つでもあるわけですね。