話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

上野のきのこ鍋専門店がすごい!聞いたことのないキノコが種類豊富!!これは気になる…

今は〇〇専門店のような専門のお店が増えましたよね。それだけ需要が高いということかもしれませんが、好きなものの専門店が出来たら嬉しいですよね。今回紹介されているのはきのこ鍋の専門店だそうです。冬の季節はお鍋が増えるので体を温める意味でも食べてみたくなります。しかし聞いたことのないキノコが20種類も出てきたそうで、これは気になりますよね!

上野

へんグル 矢崎@レモンパイ...
@asobikikaku

よくわからないキノコをたくさん食べられる上野のキノコ鍋専門店。聞いたこともない名前のキノコを20種類くらい食べたけどどれも美味しかった。

1.9万 7.4万

上野のきのこ鍋専門店がすごい!聞いたことのないキノコが種類豊富!!これは気になる…

上野のきのこ鍋専門店がすごい!聞いたことのないキノコが種類豊富!!これは気になる…

きのこへの反応

拓っくんのアイコン
拓っくん @J5wQVM676PiAsyY

カキノキは細く育てなかったエノキで、ヤマナメコはデカイだけのナメコだったハズ

2021-01-06 14時38分
🍙のアイコン
🍙 @onnygiri

本当に美味しそうです。 インドネシアでも雨が降って寒いので、鍋やおでんを食べるのもいいですね

2021-01-06 13時00分
あの@活動期🐸🐧🐞のアイコン
あの@活動期🐸🐧🐞 @toritoru_uw


これはトミーがテンション上がるやつでは?!?!?!

2021-01-06 12時58分
KZH78のアイコン
KZH78 @KZH78

ヤマブシタケは認知症と癌に対する効果があるとかで名前だけは知ってましたが、こうやって食べられるお店もあるんですね・・・一度は行ってみたいです

2021-01-06 12時51分
Max Studioのアイコン
Max Studio @maxstudiochan

山なめことか美味しんぼでしか見たことない。。。すげぇ!!!(´ε` )

2021-01-06 12時48分
まめお🐢のアイコン
まめお🐢 @mameo303

山伏茸って美味しいんですね…
というか食用なんですね。
初めて知りました。

2021-01-06 12時31分
吉野に大豆のアイコン
吉野に大豆 @yosinosaraman

これ水ダウの 芸能人の名前に入っている食べ物しか食べられなくても1週間はギリ生きられる説 に出できてたな

2021-01-06 12時23分
ソラのアイコン
ソラ @zZ3qRjQoMFTZJD3

うまそう…

2021-01-06 12時20分
一柳良穂のアイコン
一柳良穂 @realyanagi1

美味しそう

2021-01-06 12時14分
ぼいんすきーのアイコン
ぼいんすきー @BeastOfAbyss

一瞬 肉があると思ったら キノコだった

2021-01-06 11時25分
銀のアイコン
@hide_take1

キノコ尽くしで毎日食わされたら2日間で嫌になる。食えないという意味じゃない。

2021-01-06 09時15分
ジャック🌵🔱🦈のアイコン
ジャック🌵🔱🦈 @ripper_of_hope

体の中で未知の化学反応が起こってキノコの力を操るマッシュルームマンになりそう。手首から粘菌を出す

2021-01-06 07時35分
アスガードのアイコン
アスガード @0mYSQRYbZ8ixD2q

笑いだけって本当に笑ってしまうのかな⁇
何時も笑顔で生きて行きたいと思う今日この頃🤔

2021-01-06 05時47分
yk🐱2/14誕生日のアイコン
yk🐱2/14誕生日 @Force3d2y

魔理沙ホイホイ

2021-01-06 00時08分
長谷川卓也 はっせ〜のアイコン
長谷川卓也 はっせ〜 @hasetaku0227

これは気になる

2021-01-05 23時22分
tomiichi@次の仕事へのアイコン
tomiichi@次の仕事へ @_1_Tommy

とても気になりますね。

名前も知らないキ〜

2021-01-05 23時08分
まふうさ🎩ハンドバックにミートソースをたっぷり詰める女のアイコン
まふうさ🎩ハンドバックにミートソースをたっぷり詰める女 @alterna_mafuyu

キノコ好きにはたまらん😋🍴💕
キノコ大好きなので、お鍋には沢山入れちゃいます😊

2021-01-05 22時45分

上野にあるきのこ鍋専門店だそうです。
左の写真のきのこたち、皆さんはご存じの種類はありますか?見た目はどれも美味しそうですね。エリンギや、柿の木茸はお鍋料理には割とメジャーなキノコと思います。

しかし、もこもこしたような姿が特徴の山伏茸や通常のサイズより大きいような気がする山なめこ、一瞬お肉のように見える朱鷲色平茸等あまり知らないきのこも沢山あるようです。

お鍋に入れた写真を見てみるととてもおいしそうに煮込まれたきのこたち、良い出汁が出ていそうですよね。味も美味しかったそうなので、これはきのこ好きの方は行ってみたくなるのではないでしょうか?寒い季節にぴったりのきのこ鍋、気になります!

前の画像 次の画像