これを掲げたら犯人の癇に障って逆効果に…過去一番野菜を盗まれてしまった!
市川農園さんでは野菜の無人販売所を設置されているようですが、最近商品が盗まれることが多々あるそうです。そこで、園主さんは画像のようなメッセージを掲げてみたとのことですが、これが犯人の癇に障ったようで逆効果になり、過去一番盗まれてしまったというツイートです…
泥棒
野菜への反応

ご近所では防犯カメラ設置して、常連さんの顔写真プリントして、売り場に晒してました。


あの、すみません
「簡単に盗まれる」この部分も問題ありませんか?ああ、チョロいんだ~と勢いづかせたというか。

ちゃんとトンスル語で書かないと犯人には読めませんよ

農家の知り合いがいるので、農作物の盗難のニュースに憤りを感じる度に、予防策や捕まえる方法を勝手に考えてしまいます。

強制されると人間というのは逆らいたくなる生き物なので強制では無く気づかずに誘導するようにすれば良いと思います。(難しいですが)


はい。

テレビでやってた対策は、農薬実験中の果物みたいな内容を書き始めたら盗まれなくなったとか。

「放射能除染土での栽培実験圃場」
または
「トラバサミを設置しています。
足の切断にご注意ください」
はどうでしょうか?

意味不明な窃盗犯には監視をプレゼントしてあげよう

「これは農薬実験中の野菜です。食用ではありません。」とかどうですかね🤔🤔🤔🤔

昔何かのTVで見てうろ覚えなんですが、畑に、この野菜は食用ではありません。とか、体調不良になられた場合はご連絡下さい。とか、そういった看板を立てて撃退した話を見ました。
試す価値はあるかと

犯人を煽るのは得策ではないんですね。

センサー付けて音を鳴らすのが手っ取り早いかな。
照明で照らしたいけど、作物に影響出そうですし。

この農作物は商品とは別に菌を培養しています、と書くというのがテレビでやってました

これは
「犯行される実績あり!」
というカモ張り紙。
野菜の無人販売所などは、お客さんの良心を信用したシステムとなっており、日本のような治安のよい、人々の意識の高いところでしか成り立たないそうです。
しかし、最近ではそのシステムに漬け込んで、商品を盗むような人も現れているようです。
こちらの市川農園さんでは、その犯人に対して、画像のようなメッセージを掲げたのですが、結果逆効果になり、過去一番盗まれてしまったとのこと。
これまでで一番盗まれたということは、犯人は一応メッセージを読んだと言うことなのでしょうか…
これでダメであれば、防犯カメラという選択肢になってしまうかと思うと、とても残念ですね。