話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

知ってれば一生使える「野菜の豆知識」。参考にしてみてください。

「野菜の豆知識」として4つほど載せてくれていますが、そのどれもが簡単に出来きて使うときに便利な方法となっています。特にこれから生野菜の足が速くなる季節に突入するので、もし今自宅冷蔵庫の中にどれかの野菜がある場合には画像を思い出して参考にしてみてはいかがでしょうか。

豆知識

青髪のテツ|野菜のプロのアイコン
青髪のテツ|野菜のプロ
@tetsublogorg

【再掲】
知ってれば一生使える野菜の豆知識。
復習にどうぞ!

16時40分 2023年05月30日
2633 1.8万

知ってれば一生使える「野菜の豆知識」。参考にしてみてください。

知ってれば一生使える「野菜の豆知識」。参考にしてみてください。

知ってれば一生使える「野菜の豆知識」。参考にしてみてください。

知ってれば一生使える「野菜の豆知識」。参考にしてみてください。

野菜への反応

ドッカン禁煙中のアイコン
ドッカン禁煙中 @mukigen_kinen

タッパーの底にペーパーひいてネギ入れるのはあかんすか?

2023-05-31 10時26分
れいん。@のアイコン
れいん。@ @rainymoon0v0

モヤシ野菜室に入れてたー💦💦有益情報ありがとうございます!

2023-05-31 09時07分
主夫とローちゃんの生きてく日記のアイコン
主夫とローちゃんの生きてく日記 @poloandhf

うまく出来ない_(:3」z)_

@tetsublogorg うまく出来ない_(:3」z)_

2023-05-31 08時18分
にゃぎのアイコン
にゃぎ @nyagisuke

もやしが残ったのでタッパに水を入れて冷蔵庫に入れたのですが、蓋はしめていいんでしょうか?
それとも開けといた方がいいんですかね?

2023-05-30 21時52分
クリーム@子育てのアイコン
クリーム@子育て @fuwatoro1000

野菜室保存、冷蔵庫保存どの野菜がどこが良いのか、、もしお時間ございましたらー教えてくださいーー🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

2023-05-30 21時06分
未音ムイ(まだねむい)のアイコン
未音ムイ(まだねむい) @kaisen_mm

ブロリーにひと皮があること初めて知った

2023-05-30 20時57分
ゆうじ| 時短筋トレ×気楽ダイエットのアイコン
ゆうじ| 時短筋トレ×気楽ダイエット @youzoo02

ブロッコリーの芯は、1本切り込み入れてレンチン。
小葱を冷凍する時は、ペーパーをかぶせる。
ミニトマトは、ヘタを取る。
もやしは、数か所あなを開ける。
終わったと思ったけど、続きがあるんですね…。

2023-05-30 20時36分
かしちゃん*🌷のアイコン
かしちゃん*🌷 @hozunyaaa

ら、。さーら、

2023-05-30 20時04分
ねこねこ1y4m🎀+15w🥚のアイコン
ねこねこ1y4m🎀+15w🥚 @yesnekoneko

ブロッコリーの芯、全部たべてた🙃

2023-05-30 17時26分
消防団の行事縮小を心より願う農家のアイコン
消防団の行事縮小を心より願う農家 @stop_soho_farm

ブロッコリーの茎の皮って剝いて食べるのが普通なんですか?茹でて丸ごとくってました。

2023-05-30 17時16分
翔のアイコン
@hamhamrobokithi

ミニトマト売る時にヘタとればいいんじゃね?と思ったがだめなのか?
加工になるからか?

2023-05-30 16時55分
るりほのアイコン
るりほ @sakirurii

ありがとうございます😊

2023-05-30 16時50分
新妻ちゃん(2y🎀0m🦖)のアイコン
新妻ちゃん(2y🎀0m🦖) @newtsumacyan

ネギ普通に冷凍してタッパーガンガンしてバラしてるけど(これ普通と思ってたけどズボラなの?😂)ちょっと強めに叩いちゃってたまにタッパー壊すことあるからキッチンペーパーは試してみようかな🥺

2023-05-31 10時43分
みっちぃ提督@SOA勢@崩壊3rd陰キャの巣窟のアイコン
みっちぃ提督@SOA勢@崩壊3rd陰キャの巣窟 @mittxi

…トマトの呼吸ってなに?

2023-05-31 10時06分
SANMARI🎉のアイコン
SANMARI🎉 @SantaMa70746735

ブロッコリーの芯はそのまま湯がいてから皮を剥いても良いよ。

2023-05-31 08時15分
黒沢咲⚡️のアイコン
黒沢咲⚡️ @kurosawasaki

これは使える知識✨

また賢くなってしまった!(笑)

2023-05-31 08時07分
美味しい蓮根のアイコン
美味しい蓮根 @supergarnete

ちょっとした工夫で長持ちって嬉しい

2023-05-31 08時03分

こちらの豆知識ですが、どれも知らない事ばかりでした。個人的に野菜が好きで、スーパーに行くと野菜をたくさん買いすぎて使い切れないかもと思ってしまう事があるのですが、トマトの知識やネギの知識、本当に使えそうですね。

トマトはお弁当にも朝食にもダブル使いなので、今度買ってきた時には全部ヘタをとって袋に入れ替えて保存しようと思いますし、ネギも納豆、冷ややっこと登場する出番が多いのでいつも野菜室で2本づつとかを切りながら使っていたのですが、

これからは一度に切ってペーパータオルをのせて逆さまにして保存しておこうと思います。良い豆知識が知れて嬉しいです。ツイート主さんありがとうございます。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード