知らなかった!野菜=『野菜室』ではない!『野菜室に入れるべき野菜』と『冷蔵室に入れるべき野菜』
普段自炊をする方は、冷蔵庫に野菜が余りがちですよね。『野菜室』という名前がついているだけあり、野菜=野菜室に保管と思っている方も多いのではないでしょうか。このツイートでは、『野菜室』に入れるべき野菜と『冷蔵室』に入れるべき野菜について取り上げています。
野菜室
冷蔵庫への反応

野菜室にはお米しか入れてない

野菜室調べてみると、どのメーカーも3℃〜8℃くらいなのね。野菜室上段にトマトやピーマン、キャベツや白菜は下段に置けば、大凡間違ってないように思う。加えて湿度もか関係すると思うので、それなりに工夫さられているように思う。

玉ねぎは冷蔵庫ダメじゃないですか??

もやしは冷蔵室ですね

じゃがいもなどは常温でいいのだと思っていました🥔🍠

これはブクマしておきます!!

ごぼうが以外でした‼️低い温度の方がいいんですね。

しんさん 野菜によって適温違うので要チェックですね‼️

野菜室一択だった😅…冷蔵室、入れるもの多いわりに容量少ないよね。

野菜室のある冷蔵庫欲しい。 一律給付金ごじゅうまんえんください。 (↑ボッタクリな金額) 夏場の冷暗所って、存在する?

うちの野菜室は3〜9℃らしい。 いちど自宅冷蔵庫の説明書を見るのも大事かも。

そうなんだ!玉葱なんかは軒下に吊るして置いたらヨキは都市伝説だったのか?他は何でもかんでも野菜室だったわ。

ほぼ全部野菜室に放り込んでた😂

なるほど🤔

野菜は全部野菜室に入れてたょ… 野菜室に入れられる野菜の少なさょ…😭冷蔵室パンパンになっちゃうじゃん!!どーしよ!!

ほぼ野菜室いらないじゃん‥。 メーカーは全部冷蔵庫にしてくれないかな。

わ!!!たすかる!!みんなも野菜と友達になろうね!!!
普段買い物に行ったあと、野菜はとりあえずまとめて『野菜室』へ・・という方も多いのではないでしょうか。
『野菜室』という名前だけあり、そう思ってしまいがちですよね。
わたし自身、ほとんどの野菜は野菜室に入れてしまっていました。
このツイートでは、『野菜室』に入れるべき野菜と『冷蔵室』に入れるべき野菜について紹介しています。
キャベツや白菜、人参など、よく買う野菜も『冷蔵室』が適しているとのことで、衝撃を受けました!
入れる場所で長持ちできるかどうかが変わるとのことなので、しっかりと意識していきたいです♪