罰としてゲームを破壊・・・。嘘をついたのは確かにダメだけどこれはやりすぎ?
子供が悪意をもって嘘をついた時は親として適切に叱ることが必要だと思います。ただし、あくまでも適切に叱ることが大切であり、たとえ嘘をついた子供に非があったとしても必要以上の罰を与えるのはダメですよね。こちらのツイートで取り上げられているケースの場合、皆さんはどう思われますか?
404
子育てへの反応


友達かわいそう。ここまでの馬鹿がいるとは思わなかった。

トラウマだろうなぁ…

自分が友達の立場ならもう遊びにはいかないなぁ

子供と友達のスイッチ破壊してみたドッキリか?

たかがゲームの魅力にさえ劣る親って…

友達の壊すとか…それに新品渡してもデータ飛ぶじゃん

こういう親って自分が育児失敗してるの気づいてないんだよね、可哀想ーwww物に八つ当たりする時点でDVなんじゃん?

自分の思う通りにならないから、駄々こねる暴力子供みたいですね、この親。

出た筋肉バカ脳筋クズ男

Switchは本体にセーブデータが記録されるから新品渡しても意味ないと思うんですが

任天堂さんにも謝罪した方がいいんじゃない?
と新一兄ちゃんが言ってた!

こういう人間しか親になれない時代なのだ…。

いや、読点多すぎやろw 読みにくいぞ

、←これ多いと国語能力低いのかな?って思う
蛙の子は蛙にならないで子供たちには逆境を跳ね除けて立派になってもらいたいですね

これ1番右のやつ任天堂オンラインだけのカラーカスタム版だから、これが友達のだったら絶対心折れる…
このやり方だけが正解、というものが存在しないのが教育ですので、かなり難しい問題だと思います。ただ、これはあくまでも個人的な考えですが、今回のケースは流石にやり過ぎではないかと感じざるを得ませんでした。
ゲームをしたいがために嘘をつき、親を騙すことをした子供にも非はあると思います。しかし、だからと言ってゲームを、それもお友達の分も壊してしまうのは良くないですよね。
嘘をつくような人間になって欲しくない、そう思っての行動だったとは思いますが、手段はしっかりと選ぶ必要がありそうです。