話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

摩擦を生まない為にも知っておこう!今と昔で『子育て』の常識はこんなにも違う

昔から『嫁姑問題』と呼ばれるものがありますよね。気を遣う関係だからこそ、思ったことが言えず摩擦が生じてしまう場合もありますが、お互いの『常識』の違いが争いの種になることもあります。このツイートでは、そんな世代による違いの中でも、『子育て』の常識の違いをまとめています。

子育て

教えてドクター佐久@無料アプリ配信中♪のアイコン
教えてドクター佐久@無料ア...
@oshietedoctor

昔と今の子育ては違う点も多いです。
祖父母世代に「それは間違い」の一刀両断だけでは緊張を生む。
現役親世代に「良かれと思った助言」は上から目線で傷つける可能性がある。
お互い「間違い」と糾弾するのではなく、共通言語でサポートしたい。さりげなく提示してご活用を。コンビニからPDF印刷可。

16時19分 2022年06月13日
4355 1.7万

摩擦を生まない為にも知っておこう!今と昔で『子育て』の常識はこんなにも違う

摩擦を生まない為にも知っておこう!今と昔で『子育て』の常識はこんなにも違う

摩擦を生まない為にも知っておこう!今と昔で『子育て』の常識はこんなにも違う

常識への反応

麻生璃藤のアイコン
麻生璃藤 @cygnussapphire

発熱時のお風呂禁止はうるさかったなあ、いや元気だし、高熱でもないし!(37.0℃)
あと予防接種の日のお風呂も禁止されてましたわ、シャワーなら大丈夫って言われましたって入れるけど、「まあ本当に?具合悪くなっても知らないわよ?」ってしつこかった(アップデートしてほしい)

2022-06-14 16時15分
はうらಠ_ಠのアイコン
はうらಠ_ಠ @king_hauler

離乳食の感染症に関してになるかな?
虫歯を持っている親が2〜3歳の子供へ口移しや、箸スプーン共有で虫歯菌が移り、その後に得られる免疫でも駆除できない。
逆に免疫力をつけた後でなら、仮に口移ししたとしても虫歯になりにくくなっているようなことを聞いたことがある

2022-06-14 14時43分
にゃるる✿義母大嫌い消えろ✿のアイコン
にゃるる✿義母大嫌い消えろ✿ @112m1230

これ、もっともっと広がって欲しい。そして、理解して欲しい。これで、どんなに傷付けられ理解されなくてヤバかったな。

2022-06-14 13時45分
k.moritaのアイコン
k.morita @8_kg2

湿潤療法は難しいから、洗い流して何も貼らないって聞いてますが、それは保育園だから(あくまで応急処置として。その後は医者に…)ということなのでしょうか?それとも情報が間違ってる??

2022-06-14 13時23分
ko@3y 小児ネフローゼのアイコン
ko@3y 小児ネフローゼ @Spiraea_spring

「取るべきなのはダシより睡眠。」

ここ最高です🤣

@oshietedoctor 「取るべきなのはダシより睡眠。」
ここ最高です🤣

2022-06-14 11時27分
ぺんぺんのアイコン
ぺんぺん @pridepotato300

あせもにベビーパウダーも昔はありましたが、さすがに今は売ってないのかな。あと、虫歯予防として大人と食器の共有をしない。甘いものはなるべく与えない。おねしょは誰のせいでもないので親も子供も責めない、笑わない。もお願いしたいです。

2022-06-14 11時15分
楓のアイコン
@kanade_kazenone

義母世代あるあるです。
抱き癖がつく、肺が丈夫になるから泣いてもすぐに抱くなとか…赤ちゃんが飲みたい時に授乳しようとしたら、ミルクを足すようにとか…色々と上からガンガン言われて落ち込んだけど。義母世代のスタンダードだったのね。

2022-06-14 10時04分
Lia the stitcherのアイコン
Lia the stitcher @LiaStitcher

取るべきはダシより睡眠、というのが最高。
本当にそうだと思います。
母子手帳と一緒に配ってほしいぐらい。

2022-06-14 09時22分
aoisoragasukiのアイコン
aoisoragasuki @soragaaoihi

ハチミツの件は30年前も
気をつけてたよ。
今の赤ちゃんの祖父母世代って
50代〜ですよね?

2022-06-14 07時16分
すぃお@ジーナ式実践中でインスタにて成長記録を毎日更新してます👇のアイコン
すぃお@ジーナ式実践中でインスタにて成長記録を毎日更新してます👇 @theoisonthegc

何も言わず見守るが一番ということで良かったですか?

2022-06-13 22時38分
ゆぴ🐘☀️33w里帰り中のアイコン
ゆぴ🐘☀️33w里帰り中 @y_s_h_oOO

パパ用の資料みたいに親用として区市町村や病院で配布してほしい〜とくに田舎の!

2022-06-14 17時32分
れい🍀🍶のアイコン
れい🍀🍶 @reirei80_30_ne

一目瞭然で分かり易い表でした✨
ただ、自分の年齢が「祖父母世代」なのが…
わかっているくせに…
ジワジワとダメージが…😅

2022-06-14 16時21分
さぁのアイコン
さぁ @twinfang42

ほへー

2022-06-14 16時01分
よくわからな隠者のアイコン
よくわからな隠者 @wakara9ja

おおーでござる

2022-06-14 14時35分
めっけのアイコン
めっけ @mekkeemo

こういうの見ると、独身ってのもあるけど知らないことたくさんあるなぁって思う。子供のお父さんとお母さんは凄い特にお母さんは凄い。ねぎらうことを忘れずに行かねば。
友達の奥さんたちに会う機会があれば手土産忘れないようにしないと

2022-06-14 14時29分
negatのアイコン
negat @negat04627220

義母は現役保育士の友達がいるから色々教えてもらったらしくて
今は〇〇なんだってね!って知ってますアピールしてくるけど
すぐ
でもねーやっぱり気になっちゃうのよー💦言いたくなっちゃうのよねーって、暗に今の育児納得できませんって言ってくる
靴下とか特にうるさい
アップデートできてないじゃん

2022-06-14 14時18分
酔いどれゲーマーなごむのアイコン
酔いどれゲーマーなごむ @drunkynagomu

こういうのがお互い歩み寄ることなんだろな「あ、自分も気を付けよ」とか自分の行動に気がついて変えたりとか
全く自分は関わってる話じゃないけどはぇ~ってなったw
書いてあるけど、これ見せつけてあなたは違います!って使って緊張を生まなきゃいいけど

2022-06-14 14時07分

嫁姑問題に悩んでいるという方も
少なくないのではないでしょうか。

ついつい自分の子供が心配になってしまうのは
いくつになっても同じで、
お婆さん、お爺さんになっても
口を出してしまうものです。

しかしそんな、何かを助言されたとき、
「昔と今は違うんだから!」と
思ってしまった経験はありませんか?
反対に、「嫁が言うことを聞かない」と
思ってしまう方もいますよね。

それは、世代による『常識の違い』から
起こってしまうすれ違いなのかもしれません。

『善意』で言ったことから
つまらない摩擦が生まれることのないよう
お互いに知ることが大切かもしれませんね♪

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード