話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

縄文時代の人にもこんな感性が?福島県立博物館に展示されている土製品に思わずほっこりwww

遺跡から様々なものが発掘されることがあり、歴史的に価値があるものから意外なものまで出てくることがあり、それが展示されることがあります。福島県立博物館にも縄文時代の土製品が展示されているようですがかわいいものとなっています。

縄文時代

ken-nanoのアイコン
ken-nano
@kennano2

福島県立博物館の企画展にふらりと立ち寄り。縄文時代の人にコレを作る感性があることにほっこり。

22時15分 2019年09月25日
9456 1.8万

縄文時代の人にもこんな感性が?福島県立博物館に展示されている土製品に思わずほっこりwww

縄文時代の人にもこんな感性が?福島県立博物館に展示されている土製品に思わずほっこりwww

縄文時代の人にもこんな感性が?福島県立博物館に展示されている土製品に思わずほっこりwww

博物館への反応

るいね@ゆのアイコン
るいね@ゆ @ruinezuya

かわ

2019-09-30 13時56分
たこのアイコン
たこ @tako853

(/・ω・)/にゃー!

2019-09-30 13時51分
Mizのアイコン
Miz @miz_lions

この企画展めちゃくちゃ行きたいぞ…

2019-09-30 12時55分
ちぃじょのアイコン
ちぃじょ @chiijo_

ねっこ好きは、人類の遺伝子に刻まれている✨

2019-09-30 12時51分
イド語(がたり)@腰痛のアイコン
イド語(がたり)@腰痛 @108fetishism

子供が練習で作ったと思われる土器とかあるから、お子さんの作品かもね☺️

2019-09-30 12時48分
39glassworkのアイコン
39glasswork @39glasswork

きっと縄文時代の手作り作家さんの作品😆

2019-09-30 12時35分
那覇了(なは・りょう)のアイコン
那覇了(なは・りょう) @naharyou

響子ちゃんのネコは縄文時代から

2019-09-30 12時34分
みおりん🐇のアイコン
みおりん🐇 @miori_fuyutsuki

飼い猫が広まるのは稲作が広まった弥生時代、というイメージがあったけど、縄文の頃から猫好きがいたのかなぁ。

2019-09-30 12時34分
戦艦愛媛のアイコン
戦艦愛媛 @senkan_ehime

縄文時代ってネコ日本にいたんだっけ?

2019-09-30 12時22分
三神たけるのアイコン
三神たける @mikami_takeru

縄文時代にネコがいた‼

2019-09-30 12時16分
わさこわさこのアイコン
わさこわさこ @wasacoma

イエネコいなかったはずだけどネコ科おったんかな?

2019-09-30 12時01分
MICAOのアイコン
MICAO @MICAO_hirasa

人間の考えることは、今も昔もそう大して変わらないからね。それにしても、可愛すぎる!

2019-09-30 11時52分
柏崎@ボックスガチャだーーー!のアイコン
柏崎@ボックスガチャだーーー! @NIKU_kashiwa

ねこです。

2019-09-30 10時42分
高橋洋介(図解士)のアイコン
高橋洋介(図解士) @zukaiseiri

高校の頃はよく遊びに行きました。県立美術館。けっこう面白い展示やってくれるんだ。

2019-09-30 10時36分
NoMu@のアイコン
NoMu@ @NoMu9

猫いなかった時代だからオーパーツだな(・ω・)

2019-09-30 10時25分

子度の頃に粘土や土を使って猫や犬などの動物の形をしたものを作ったといった経験をした人もいると思います。
それは縄文時代の人も同じようで福島県立博物館に展示されている土製品を見ると現代人と感性は同じかもしれなくちょっと和みますねw

ネコ形の土製品ですが綺麗に形作られており、現代で作られたと思ってしまうくらいなものですね。
縄文時代の人も現代の人も基本的な考え方や感性はひょっとすると同じかもしれなく仲良くなれるかもしれません。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード