縄文時代にやってきた柴犬が面白すぎる!
縄文時代の柴犬はシュッとした顔立ちの個体しかいなかったようです。みんなにタヌキとしてしか扱ってもらえない柴犬と、変人扱いされている主人という、ある意味似たもの同士の二人(一人と一匹)の掛け合いが面白いです!
縄文時代
世界の終わりに柴犬と
縄文時代それはまだスマートな柴犬しかいなかった頃の話
柴犬への反応
Drさのすけ @burainokan
縄文犬のwikipediaに写ってる「縄文犬に近い北海道犬」が狸柴っぽい
ネコマンマスキ-総本家 @nekomammaski
星羅 Project Endpia 第5話投稿 @SEIRA_ENDPIA
ようこ(55pt.) @waterdrop0608
いちぷら @log_hobby_ichi
我が家に縄文柴います!
普通の柴もいますが、細さが別次元でした( ̄▽ ̄;)
レッド@掠風竊塵 @Spooky_Red555
縄文ご主人もたいがい酷いな…www
太陽の塔は時代が早過ぎるwww
牛丼 @Parliam65038986
どこでキツネとたぬきに別れたんやろ
教えて柴犬博士
九十九沢美勇(原稿用紙の荒野を旅するペン遊詩人) @mihaya12
武倉 和士 @Takekura_Kazusi
縄文時代、柴犬はスマートだったが
ご主人はご主人だったw
雉猫 日米台猫軍事同盟 TFC.2949 @yanekoi
ほむにょんΦωΦMk-2❄️ @ak_reboot
ハルさんは…食材…😳
そんなごすじんが
まんがんご @marondmlo
うちの犬は縄文柴犬という種類だったのか
…
初めて知りました
教えてくださってありがとうございます
あっこ @athuko_maezima
あんな細いシバはシバじゃないやい
狐みたいですやん(´・ω・`)?
どんな時代でも、先を行くものは変人扱いされてきました。
縄文時代でも、現代のような柴犬や太陽の塔をリスペクトした作品を作る人などは変な人扱いされていたようですね。
「かっこ悪くてもいいと思う奴を私はかっこいいって思うけどな」は、名言ですね!
確かに、かっこよくなりたいと思っている人よりも、自分に自信を持っている人のほうがかっこよく見えますよね。
この名言を胸に刻んでこれからの生活を送っていきたいです。