まるでドラクエの世界?カンボジアが大洪水だけど遺跡は無事!
先日カンボジアが大雨によって至る所で洪水になっているニュースがありましたね。なんでも一週間ほど断続的に降り続いている大雨の影響によるものらしいのですが、各地で被害が起こっている中、1000年前に作られた遺跡だけ浸水していないようです。
遺跡
大洪水への反応
もしや、アンコールワットの真ん中ですか?
いやいやいや
これこう言う遺跡です。
西バライ(貯水池)にある
西メボンប្រាសាទមេបុណ្យខាងលិច
寺院です
ちゃんと調べてからツイートせえや
聖剣伝説の世界みたいだな。
ゼル伝ではよくあること
昔の方が自然とうまく寄り添ってたんですね。日本でも洪水被害にあってない場所は神社の近くで、祀られてるのが須佐之男命。ヤマタノオロチって八本の河川の洪水の事だったんですかね。
リプで世代が分かるね
ワイはドラクエ2の「せかいじゅのは」世代🌏🌲⚔️🛡
これって大昔の人は知ってたってことかな。この辺りは時折大洪水で水没するって。
これが遺跡に宿る神のパワーか。
飛空艇でしか行けないところだ絶対強い武器とか
強敵のイベントあるやつだこれしってる
ドラクエのメダル王の城みたい。
何のゲーム画面ですか?
ドラクエ7のグラゴスの面みたい
ドラクエの世界樹
たまたま水没しない場所にあったから1000年残る事が出来て、今もまだ水没してない。
FFの空挺でしか入れないエリア
1000年前に作られた遺跡とのことですが、洪水が起きても無事であるように昔の人は場所もきちんと考えて建てたのでしょう。
それが功を奏し、遺跡だけ浸水してないですね。
見ようによってはゲームの中の世界のようで、多くの人はドラクエで見たことがある光景のようですw
昔の人がどんな災害にも耐えられるように建てた結果、1000年も残っているのでしょうね。
歴史がある建物はそれだけ昔の人の知恵や努力の結晶の集まりのような気がします。