図書カードを使うすべての人に知ってほしい!エラーが出た図書カードは交換してもらえる!
一番最後に紙の本を買ったのはいつだったか覚えていますか?電子書籍が増えてから、紙の本を買わなくなったという人もたくさんいるのではないでしょうか。本屋さんへ行きたくさんの中から気になった本を選ぶという楽しみもありましたが、図書カードに関する知識が話題になっていました。
本屋
本屋さんへの反応

本を買うだけではなく、この図書カード対応など本に関係することを気軽に話せる場が作れれば街の本屋さんもまだまだ生き残れると思います☺️
一度ありました

10年以上前の磁気の図書カードをつい最近も普通に書店で使っていました。使えない書店もあったのですね。

図書カードではないですが、同じく磁気のクォカードが使えなかったことがあります。
恥ずかしいし、店員さん不機嫌にさせたし、後ろの方を待たせてサイアクでした
自宅で磁気エラーかどうかわかればいいのに、、、

教えてくださってありがとうございます。このカード、今も財布に入っているのですが10年も前に販売終了していたのですね!
本はネットで買うか、本屋でクレジットカードで購入してしまい忘れていました💦次回本屋さんに行ったら図書カード忘れずに使います☺️

図書カードって子供が持つイメージなので、断られたら疑いなく捨てちゃうこともありそうですね💧
本屋さんで教えてもらわなければわからないなー。

こどもにとって500円分失うのも大きいし、断られて物を買うのが怖くなっちゃう子もいると思います。丁寧な説明と交換できること、前の書店員さんの不備の補足をしてあげてくださりありがとうございました。素晴らしい対応ですね。

紙の図書券、偽造防止のラインの入ってないヤツ、まだあるんだけど。

そしてこの封書があまりにも使われなさすぎて、差出有効期限切れになっていたり・・w

今トップクラスに勢いのあるツイートです!

紙のも旧カードも財布に入りっぱなしだw子供は買えなくてショックを受けただろうけど素敵な対応でほっこりしました(^^)

ずっとそばにいて

はい、先生教えてくれてありがとうございます。

確か旧は使用期限ないので貴重ですね

え、この写真の図書カードってもう販売終了してるんですか!??しかも10年も前??私未だに持ってるし、当たり前にこれ売ってると思ってた💦時代の流れに追いつけない😅

「旧カードは、読み取りエラーが出ることはある」
旧図書カードの使いかけが残ってるはず💦
念の為、早いとこ使おうと思います💦
投稿しているのは、本がない街に走る本屋さんとして活動している
「走る本屋さん 高久書店」さんです。
こちらの投稿によると、磁気式の図書カードを持った子どもが、
別の書店でエラーで使えないと言われたと走る本屋さんを訪れたそうです。
旧カードは、読み取りエラーが出ることがあるそうで、
その場合は、写真の右にある封筒を書店で貰えるはずだということでした。
この封筒に入れて日本図書普及に送れば、図書カードを交換してくれるというのです。
これはたくさんの人に知っていて欲しい情報ですね。
磁気式の図書カードは、テレホンカードと同じように使った分穴が開くそうですが、
エラーも発生するそうで、10年ほど前に販売終了となったようです。
現在はQRコードになっているということですが、みなさんは知っていましたか?
エラーが出た図書カードは、送ると交換してもらえるという話題でした。