話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

本屋で棚や平積みを撮影してはいけない?デジタル万引きと間違えられるかも!

本屋に行って自分が好きな作品が売られていた場合、棚や平積みをスマホなどで撮影するといった人がいます。しかしその行為はデジタル万引きと間違えられるかもしれなくトラブルに巻き込まれる可能性があるのでやめた方がいいです。

禁止

カメントツ@こぐまのケーキ屋さんのアイコン
カメントツ@こぐまのケーキ...
@Computerozi

明日単行本発売なので皆さんにお願いがあります。本屋さんの棚や平積みなどを撮影してSNSにのせるのはちょっとやめたほうがいいよ~というお話です。

13時01分 2018年03月01日

本屋で棚や平積みを撮影してはいけない?デジタル万引きと間違えられるかも!

本屋への反応

ケケゆいのアイコン
ケケゆい @kekeyui

お忙しいなか、カメントツ先生自ら優しく丁寧な「お願い」を描いてくださり感激しております😂ありがとうございます✨売る側としましてもお客様には楽しく気分良い買い物をして頂きたいので、中身の撮影は困りますが陳列棚の撮影等はお気軽にお尋ね…

2018-03-01 14時05分
maryuw@この先一生糖質制限のアイコン
maryuw@この先一生糖質制限 @maryuw

どうしてもしたい理由があるときは店員さんもしくは店長さんに許可を取ろう(明確に必要な理由が無けりゃだいたい断られる案件だけどな)

2018-03-01 13時57分
アキコ(Akicko)のアイコン
アキコ(Akicko) @Aki_cko

作者さんがこういう呼び掛けをするのは良いね✨🎶

2018-03-01 13時42分
司昏Θらいざっぷ沼担当のアイコン
司昏Θらいざっぷ沼担当 @ShiguRe27179

これ、本に限らない話ね?
棚に並んでるのはまだお前の物じゃないんだから確認ぐらいしてくれな?

2018-03-01 13時38分
伊藤 淳/Jun Itoのアイコン
伊藤 淳/Jun Ito @John615hkt

出版社のtwitter中の人、編集者も必ず撮影するときは許可もらってますね。

2018-03-01 13時35分
タニエックスですのアイコン
タニエックスです @piyo2flower

スマホでパシャてされると音の発生源を見つけて場合によっては注意するし画像消させるマンの書店戦士だから、こう言ってもらえるのは本当にありがてぇ……

2018-03-01 13時34分
ripperのアイコン
ripper @9_8ripper

気になった本がその場で買えないときに忘れないよう書名と出版社だけメモがわりに写したいんだけど店員さんにいちいち断るのも悪くて…結局忘れちゃうこと多いんだよなぁ…。写していいですか?って聞くのもメモだけしてネットで買うんじゃないかと…

2018-03-01 13時33分
エイムのアイコン
エイム @eimu77

店員さんに通報しようかどうか迷って返って挙動不審な雰囲気を醸し出しているんじゃないかと不安になる自分がいる……

2018-03-01 13時27分
k ・ᴗ・@ツイ販+totok'sのアイコン
k ・ᴗ・@ツイ販+totok's @do_ra_39

これ!!
平気で旅行雑誌とかカシャカシャやって注意しても辞めない&コピーしていい?って聞く人多かった💫ボ~(꒪⌑꒪)💬💫

2018-03-01 13時23分
かお ミ^..^ミのアイコン
かお ミ^..^ミ @kaokaonekoneko

私、メイトの新刊本の販促POPを
許可もらって写した事あるなぁ
お料理でも、最近はインスタ流行りでフリーな感じになってるけど
田舎のお店でおっちゃんおばちゃん居る所で撮るときは「写真撮って良いですか?」ぐらいは聞かないのかな?

2018-03-01 13時17分
JINRAIのアイコン
JINRAI @JINRAI

飯とかはまぁ…という感じだけど、他は店内で撮影はしないな
本に限らず、食品でも玩具でも

2018-03-01 13時13分
かんなのアイコン
かんな @emyuzone

危ない危ない!
気をつけます。

2018-03-01 13時07分
たんせいのアイコン
たんせい @ymoribasscla020

李下に冠を正さず
瓜田に沓を入れず

2018-03-01 13時06分
夏♪ΜИР ♪あーりん★のアイコン
夏♪ΜИР ♪あーりん★ @momo061167

はぁーい(´∇`)

2018-03-01 13時03分
すみれ.のアイコン
すみれ. @sumi_oso1

わざわざこんなイラストまで……
優しい……

2018-03-01 13時02分

デジタル万引きは本の中身をスマホやデジカメなどで撮影する行為で迷惑行為となっています。
また店内で撮影するとシャッター音で他のお客さんに迷惑がかかってしまうのでよくありません。
撮影する場合は自分でその本を購入してから店外で撮影するか店員さんに許可を取ってからがいいですね。

店によってはSNSなどで拡散してもらうことによって売り上げに繋がるといったことがあるので推奨している場合もあります。
ただそうでないところもあるのでまずは聞いてみるのが無難と言えますね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード