話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

こんなに悲しい顔ある!?ユーチューブ終了時の顔が切ない。

今や、私たちの生活の一部でもあるユーチューブ。様々なジャンルの動画が無料で見られるので、あらゆる世代が利用しているのではないでしょうか。犬犬さんのお子さんも、ユーチューブを見ているようですね。しかし動画を終わらせる時には…どこの家庭も同じようです(笑)

ユーチューブ

犬犬(書籍&スタンプ発売中)のアイコン
犬犬(書籍&スタンプ発売中)
@inu_eat_inu

本日の育児漫画です すっごい悲しい顔した

22時25分 2023年04月05日
3575 4.3万

こんなに悲しい顔ある!?ユーチューブ終了時の顔が切ない。

育児漫画への反応

相沢祐一のアイコン
相沢祐一 @CvkMgFVh0ldtdJi

今年高校生になった甥っ子も2歳ぐらいからYouTubeを観てたなぁ…
フォロ外失礼しました

2023-04-06 09時32分
にぶにーのアイコン
にぶにー @Nibuni_0000

この世の終わりな顔 www 😂

2023-04-06 09時25分
矢代のアイコン
矢代 @iAxKnaosSUSZD07

この世の終わりみたいに泣きますよね
お察しします

2023-04-06 09時24分
伊緒のアイコン
伊緒 @io_infel

2コマ漫画なのに見ててウッ😢てなりますね

2023-04-06 09時06分
🌸 ウソヤマ(=゚ω゚)ノのアイコン
🌸 ウソヤマ(=゚ω゚)ノ @stein193

。・゚・(ノД`)・゚・。

2023-04-06 09時01分
真雪のアイコン
真雪 @iY1Jh8kVQjdeFOg

ペアレンタルコントロールを設定して視聴時間制限というルールを理解させるにはこのような犯罪者になるよ!って言い聞かせて下さいね…ちなみに迷惑行為動画を投稿する人は親の躾がなってないと非難されますからね…😱

2023-04-06 08時56分
ぽるいち( ˙∞˙ )のアイコン
ぽるいち( ˙∞˙ ) @Hiroporu

あ〜!可愛い😂
まさにこんな顔しますよね!すごい分かります!私もついついおしまいでーすってやってしまいがちです💦事前に言ってあげたり可視化するの参考になります!

2023-04-06 08時52分
チャンネルタラコのアイコン
チャンネルタラコ @o7ppRQNWQX6IFGD

ちゃんと切り替えをしないとですね。

にしても悲しそうな顔だなぁ

2023-04-06 08時42分
立ち寝のアイコン
立ち寝 @Terry_kome3

(´;谷;`)

2023-04-06 08時42分
虚弱ママ13y.7y.4mのアイコン
虚弱ママ13y.7y.4m @iriasama789

うちは時間になるとタブレット(スマホも)操作不可になるみまもり機能つけてます。
最初は泣いてたのですが、子と一緒になんで視れなくなっちゃったんだろうね??と原因を話し合ってるうちに子が成長して、『げんきなくなった、休ませよう』と諦めるようになりました☺️

2023-04-06 08時29分
🐳えりちべいびぃ💘あお向け親指勢のアイコン
🐳えりちべいびぃ💘あお向け親指勢 @Three_7_Erc

依存されたら手が付かなくなるので心を鬼にしましょう💪

2023-04-06 08時19分
しょこれーと@趣味*ハンドメイド垢のアイコン
しょこれーと@趣味*ハンドメイド垢 @shokore_to0625

じわじわっとシワがよって 少ししてから泣き声とか涙がポロリとこぼれるんですよね🤣

2023-04-06 08時11分
花と虫のアイコン
花と虫 @kazuesan1

あらあ〜😅

2023-04-06 07時52分
るか♥のアイコン
るか♥ @ouo_ruka

かわいい

2023-04-06 07時48分
じろうのアイコン
じろう @b4tk0P9n1ChTcMu

ウチはipadのスクリーンタイム機能使ってますね…

2023-04-06 07時20分
桂つば九郎のアイコン
桂つば九郎 @sabata26356914

かんわいいい❤️なんちゅう顔笑笑

2023-04-06 06時47分
んのアイコン
@LOSSros_nji

この世の絶望感が半端ない😱

2023-04-06 06時26分

ユーチューブは大人はもちろん、子どもの生活の中にも当たり前のように存在しています。
子どもにも好きなユーチューバーがいたり、自分がユーチューバーになりたいという夢を持つ子もいますよね。
時代も進化しました!

犬犬さんのお子さんも、ユーチューブを見ていますよ。
しかし、「ハイ時間でーす、おしまいでーす」と途中で取り上げられてしまうと…。

こんなに悲しいことは他にはないというほどの、悲しい顔(笑)

「ここで終わりね」などと決めていても、なかなか難しいんですよね。
お子さんのいらっしゃる方ならわかるのではないでしょうか。

こうして我慢を覚えながら、大人になっていくんですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード