なぜ物理で例えた!?頑張っただけでは仕事にならない訳。
「200Nの力で岩を押します。しかし岩は全く動きません。」この場合、物理学上は「200N×0m=0J」となるため、仕事をしたことにはなりません。どれだけ力を加えたとしても、ただエネルギーを無駄に使っただけ。これ、物理学以外にも言えると思いませんか?
物理学
仕事への反応

そんなあなたは力積に救われる

大きな岩を押そうとするから抵抗力が大きくなるんや。来年は自分にあった大きさの岩を押そうな。

カロリーは消費していますよね。

岸田さん給料出ないじゃん…かわいそう

物理って現実を突きつけるね。でも確かになあ

「1年かけても動かせなかった」という結果が分かった事は一つの評価。

ずっと岩押してる1年とかスゴい修行

見かけの物理は高校物理でモーメントとポテンシャルに変化する

このイラストはオレに効く。年末にはキツすぎる。
ff外から失礼しました。

身体にガタが来るのでちゃんと仕事されてます(受け身)

200N未満ではありますが反力が作用してますし、靴底にら摩擦熱が生じていると想定されるのでは。
漫画絵的には既に汗が頭部後方に飛んでますね🤪

0jobてことか

めっちゃ分かる🤣

笑った 笑い納めありがとう

学生は特に…評価されないし対価もないですし……

Twitterにいるやつらってこんな感じよな。結果出さないのに俺はこんなに頑張ったみたいな。

持ち上げたまま移動させても
物理学的には仕事をしたことにならないんだよね( ´~`)
移動させてるのに変な話だよねw
ものを(もちあげて)運んでるのに
仕事をしていないんだという
理不尽な世界が物理学(ノ・∀・)ノ
例えば、「どれだけ努力をしても、変化を生み出すことができなければ、仕事をしたとはいえない」
そんな解釈ができる物理学の画像が話題になっているんです。
この画像を見て、私自身、頑張った気になっていたけど、変化を生み出せてないことばかりだなと反省。多くの仕事はプロセスより結果重視ですからね。
成果を出さない努力は、ただのエネルギーの無駄遣いとならないよう、今年は気を引き締めたいです。