話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

一緒に仕事をしたい人の条件?!大切なのは専門的なスキルだけじゃない!

学校を卒業し社会人になると、基本的にはどこかの会社に勤めることとなります。会社では学校以上に連携を求められる場面が多く、同僚や上司との相性はかなり重要です。なかには一緒に仕事をしたいと思えるような方もいますし、逆もまた然りなんですよね。ツイート主さんは、この一緒に仕事をしたい人の条件について考えてみたそうです。

仕事

上坂のアイコン
上坂
@aymusk

「一緒に仕事をしたいと思う人の条件」について本気出して考えてみたやつ

23時51分 2019年11月05日
3632 1.3万

一緒に仕事をしたい人の条件?!大切なのは専門的なスキルだけじゃない!

一緒に仕事をしたい人の条件?!大切なのは専門的なスキルだけじゃない!

一緒に仕事をしたい人の条件?!大切なのは専門的なスキルだけじゃない!

対人関係への反応

胎児Sのアイコン
胎児S @akago122012

いや、自分はそれに見合う人材とそれに見合う仕事内容してるのか、だろ。
そういう人は官僚とかやってるんだから…

2019-11-07 13時56分
ヴィスのアイコン
ヴィス @2vis

ヤバいです、数値的に低いのでましたw

自己評価
・専門的スキル 低
・伝え方①   低
・伝え方②   低
・やる気    高
・倫理観    低

2019-11-07 07時11分
漆黒のルナ子inタコ鯖@ff14のアイコン
漆黒のルナ子inタコ鯖@ff14 @krocoke

実は専門的なスキルって最重要じゃ無いと思ってます。伝え方が上手な人は人から聞き出すのも上手+自分の中で噛み砕いて理解するのも得意なので、専門的なことを知ってる人からノウハウを教えてもらい、やる気があれば専門的な知識を身につけることが出来るからだと思ってます。

2019-11-06 21時19分
バーディーのアイコン
バーディー @BTG165

いや、バトル・ロワイアルなったら撃つでしょ💦

2019-11-06 12時47分
ひらりさのアイコン
ひらりさ @sarirahira

これの話を今度さらに聞きたい!と思った

2019-11-06 08時49分
霜田明寛/『ジャニーズは努力が9割』3刷決定!のアイコン
霜田明寛/『ジャニーズは努力が9割』3刷決定! @akismd

「バイブス」の定義がいいw

2019-11-05 23時58分
けんぴ/KPのアイコン
けんぴ/KP @kp_ssbu

一般的な「仕事ができる人」のイメージ
とやらが絶対に間違っていると思うのだけど……

2019-11-07 14時43分
johiroshiのアイコン
johiroshi @johiroshi

これにこんなにいいねがつくなら世界はもっと平和になるんじゃ

2019-11-07 12時45分
佐々木@Rapidgrowth英語対策速習講座のアイコン
佐々木@Rapidgrowth英語対策速習講座 @sasaki_rg

白黒なのに、カラーのように鮮やかな資料に仕上げられるの、すごい。

2019-11-07 12時09分
ナベスケのアイコン
ナベスケ @wk52

わかりみしかない

2019-11-07 11時55分
おちゃむ@エリ女はラヴズオンリーユーのアイコン
おちゃむ@エリ女はラヴズオンリーユー @chamupokkur

わかる…!!🙄🙄🙄

2019-11-07 11時46分
れんかのアイコン
れんか @tingle0000

おっしゃる通り…!!!!!

2019-11-07 11時41分
Gazyuのアイコン
Gazyu @Gazyu

わかりみが強すぎる

2019-11-07 11時40分
メモちゃんのアイコン
メモちゃん @kobaka7_memo

わかりすぎてヤバい。

2019-11-07 11時34分
masanori miyamotoのアイコン
masanori miyamoto @motomiya333

それなオブザイヤー

2019-11-07 11時03分
🐥Cloe(有精卵)🐥通常作業に戻るのアイコン
🐥Cloe(有精卵)🐥通常作業に戻る @a7108104989a

なかなか興味深い。私も最近、倫理観とか人として、の所を採用段階で見極めないと、って思うようになった。

2019-11-07 09時03分
なおのアイコン
なお @19933225

わかりみがすごい

2019-11-07 08時51分

ツイート主さんの出した結論は、専門的スキルと伝え方も大切だけれどやる気と倫理観はもっと大切、というものでした。
確かに真剣に取り組もうとしない人や、他者を見下すような人とは一緒に働きたくないですよね。
仕事ができるのと一緒に働きたいのとはまた別の話のようです。

これはあくまでも一つの意見であり、全ての人が同じ考えを持っているわけではないと思います。が、自分はツイート主さんの考えを支持したいです。
また、このツイートを参考に、他の人から一緒に働きたいと思ってもらえるような振る舞いを心がけたいと思いました。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード