話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

ちょっとの工夫でやる気が出る?!量の多い計算問題は1問ずつにしてみよう!

小学校に入学すると同時に始まる「宿題」問題。量が多かったり難しかったり、疲れてやる気が出なかったり…色々な要因が組み合わさって宿題をしないお子さんもたくさんいると思います。そんなお子さんのやる気を出す工夫として、「量の多い計算問題は一問ずつにしてやってみる」という方法が紹介されています。

家庭教師

もしゃもしゃのアイコン
もしゃもしゃ
@tictakmom

家庭教師をしている友人。息子が計算問題の宿題とか難しと癇癪で破ると伝えたら、プリント持ってきてと言われた。プリント渡したらおもむろに破き始めた。20問あるからしんどいんだよ。1問ずつにするとなんとどんどんやる。あの時は驚いたなあ。今は、4問正解したら次のもらえますと進化させた。

10時17分 2022年10月12日
1.1万 7.7万

ちょっとの工夫でやる気が出る?!量の多い計算問題は1問ずつにしてみよう!

ちょっとの工夫でやる気が出る?!量の多い計算問題は1問ずつにしてみよう!

算数への反応

ういるすのアイコン
ういるす @virus_072

公文式と似てるやん

2022-10-14 09時46分
はなこのアイコン
はなこ @iyDI4T5kl1Dx5gV

わぁ!まさにそれ!ドリルやプリントの問題見ただけで嫌になってやらない、出来ない。最初からページの4分の1だけここまででいいよ、とやると解けるのに。プリント破るのいいですね!!

2022-10-14 09時11分
Kiyokoのアイコン
Kiyoko @ayudar91

出来ない人の気持ちがわかる人って素敵です😊✨

2022-10-14 08時54分
別れ道のアイコン
別れ道 @sakagasuki69

他にもないですかー😆

2022-10-14 08時12分
ta uのアイコン
ta u @takumausu0815

やりやすく☆工夫☆誠にグレードジョブ❕✨

2022-10-14 08時07分
ゴンノスケのアイコン
ゴンノスケ @gonnosuke98

宮本武蔵の1対100ではない、1対1が100回続くだけ…という心理に通じるものがありますね

2022-10-14 08時03分
柚きちのアイコン
柚きち @Yuzukiti89410

この方法以前やってたドラマみたいですね!(*°∀°*)/
(俳優の柳楽優弥さんと、NEWSの加藤シゲアキさんが塾の先生役で出ていた、子供たちが中学受験するドラマです!)

2022-10-14 08時02分
うみぶどうつぶ子のアイコン
うみぶどうつぶ子 @muscat10_

自分はもう社会人6年目ですが、たくさんの問題、仕事があると嫌になるので、自分自身もこの方法と息子さんを見習ってマネさせて頂きます…!

2022-10-14 07時25分
高等遊民2.0のアイコン
高等遊民2.0 @EWA7FyXI4YR4Umo

どんな子もモチベーションが持てるやり方、教育のユニバーサルデザイン的にとてもナイスな手段。

2022-10-14 05時26分
CRY&Weep of Sobのアイコン
CRY&Weep of Sob @UmitomoSubatomo

おつまみ感覚でできるから楽だ

2022-10-14 03時10分
∞かなぽん∞のアイコン
∞かなぽん∞ @kanapon_pom

これすごい!なるほどな!
やりたいな!
あとでちゃんと貼り合わせるから、やってもいいかなーwww

2022-10-14 10時09分
Miboのアイコン
Mibo @mibo52552085

うおー!宿題プリント刻んでみたい✂

2022-10-14 09時46分
𝗢𝗞𝗢𝗪𝗔_𝗧@ホラゲ制作中のアイコン
𝗢𝗞𝗢𝗪𝗔_𝗧@ホラゲ制作中 @okowa_T

チャーチル?だったかが言った「難問は分割せよ」みたいな話かな。大人のモチベコントロールにも使えそう🤔

2022-10-14 09時42分
あなんのアイコン
あなん @anan_px

なるほど…

2022-10-14 09時41分
蝶々のアイコン
蝶々 @witch_medeia

なるほど!

2022-10-14 09時41分
タッT@スプラのアイコン
タッT@スプラ @t_unite2

やる気スイッチは人それぞれか
自分の子供のスイッチが何なのか注意深く見ていかねば・・・!

2022-10-14 08時46分
🍁🐹マキナちゃん🐹🍁のアイコン
🍁🐹マキナちゃん🐹🍁 @TheMeekOfMeeks

(一問ずつ解かずに縦に一の位から書くと速い…)

なお授業中にやると先生には怒られる。

2022-10-14 08時43分

この方法を教えてくださったのはツイート主さんのご友人でもあり、家庭教師でもある方です。
さすがと言ったところでしょうか。
1枚のプリントに、いつ終わるか分からないほどたくさんの計算問題が載っていたらやる気が削がれるのもよく分かります。
最初は手間ですが、1問ずつ切ってしまって物理的に見えなくする作戦ですね。
問題自体はそこまで難しいものではないと思うので、1問出来ればまた1問…とゲーム感覚で解けるのが楽しいようです。
ツイート主さんのお子さんと同じようなタイプの方には効果てきめんかもしれません!一度試してみる価値ありそうですね!!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード