【小2の娘の算数の問題】答え以前に問題の意味が全く理解できない!
小学校2年生の娘さんの算数の問題です。問題を読んでみると・・・。え?大人の私たちでさえ全く意味が理解できない問題。これを小学校2年生の子供の問題なんて・・・。絵に対して出題されている事が、全く何を言いたいのかが理解できない。Twitter上でも困惑しているようです。
小2の娘
算数への反応

失礼します コンビニバイトしてる外国人に話しかけられた時の感じを思い出しました

まず前提条件が不明なので答えられない

多分1個の三つ分 1かける3

俺の 1回のおや が回答だと思います!w

これはある意味難しいですね…。 何個(皿に乗ったカットされたケーキの個数)×いくつ(そのケーキの乗った皿の数)ってことなんでしょうけど、これだと非常に分かりづらい…。


かりにがぞうがこうなってるなら、「2この(を)3つ分」ってことになるような話なのかもしれませんね。 さんすうの問だいを出すたん当しゃが、こくごがにが手なせん生なんでしょうね。

分数で3個と 掛け算で3個を表わせって ことなのかな?

皿1枚につきケーキ1個 皿3枚だからケーキの数は 1×3=3個 ですかね

netgeek編集部と申します。こちらの写真を理解が難しい問題として記事で紹介させて頂くことは可能でしょうか?

出題者の日本語能力の無さよw

1/6個の3つ分。で、1/2個

日本語の意味がまったくわからん。

イラストがカットされているケーキなのがまた悩みを深める……

1この3つ分 1×3=3がこたえです。 ただ、これは問題文の「なんこのいくつ分」の日本語がオカシイですね 問題文の意図は 「1つのケーキ」それが「3セット」、 これを立…

そもそも掛け算で覚えさせる内容の中に『◯×△→◯が△個分という意味』があるので、何個の何個分がわからない、という人は、それを学ばずに計算結果だけ見てきた可能性があります。 ケーキは3個→1つのケーキが3個分ある→1×3、です

分数じゃないのか?でもそれなら元のホールのケーキの絵が描かれてないとおかしいし…。難解w
昔の問題と現在の問題の傾向は違うものだとは分かりますが、これは時代のせいではなくあくまで、この問題に限ってよくわかりません。この問題を出題するならば、イラストが変わってくると思うのですが・・・。
皆さんは、理解できたでしょうか?どうやって解くの?と、お子さんに聞かれたら、皆さんはどのように説明されますでしょうか?
Twitter上でも、分からないといった意見が多かったようです。
先生方は、子供たちにどのように説明されるのでしょうか?