話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

【話題‼】なぜ手で触れると水の輪が広がるのか子供が発見‼どうしてそうなるのか情報求む‼

今Twitterで話題になっている動画があります。wataruさんのお子さんが、偶然発見したことのようで、すごい発見だなと思うのですが、どうしてそうなるのかwataruさんでもわからなかったそう。是非、物理関係に詳しい方、わかりやすく教えて欲しいです!!

水の輪

Wataru Oshima
@libayl049

この現象、なぜ手で触れると水の輪が広がるのか物理的な説明を知りたい。子供が偶然発見して質問されたけど答えられなかった!教えて偉い人!

4.8万 21.9万

ペットボトルへの反応

かねぇのアイコン
かねぇ @nisiofuki

小学生の頃これやっててナッツっと思ったw

2022-06-13 07時44分
hiRaのアイコン
hiRa @haGe077

あぁ、たまたまだよ?

2022-06-13 07時42分
HIROのアイコン
HIRO @HIROZOMA

空気が入るからだと思います。

2022-06-13 07時42分
takamaru640@yahoo.co.jpのアイコン
takamaru640@yahoo.co.jp @wakamaru640

風船みたいに中に空気が入っているように見えますね。

2022-06-13 07時37分
papetto.のアイコン
papetto. @papetto116

キャップの真ん中の方が出っぱってるから?

2022-06-13 07時36分
小円満のアイコン
小円満 @sakuratagajo

内圧の関係だね。流水の輪の内圧が水の傘の広がりと釣り合った大きさで一定していた。指を射す事で空気が入り内圧が変化するので水の傘が大きく広がれる。流す水が強いと笠が破れるのでこんなことは起きない

2022-06-13 07時28分
ここみのアイコン
ここみ @cococomin

えーーーこれ凄い🤨😃

2022-06-13 07時16分
飛び猫♂のアイコン
飛び猫♂ @rohikata420

不思議な現象はだいたいエルニーニョ現象でしょ🥺

2022-06-13 07時13分
Padwan_TRのアイコン
Padwan_TR @Padwan_TR

ロケットが大気圏突入しているみたい。

2022-06-13 07時12分
MIみCHIちOおのアイコン
MIみCHIちOお @MICHIO27070727

実に面白い👆💦湯川学🤔(笑)

2022-06-13 07時07分
オレンタリズムランドのアイコン
オレンタリズムランド @NGuhaa

この実験でわかること
けっこう水使うのでもったいない

2022-06-13 07時03分
Shinsukeのアイコン
Shinsuke @cycle_road

コアンダ効果って車の空気抵抗低減の技術で聞いた事あります。
最近の車はこれを使って空気抵抗を減らして燃費を良くしてるらしいです。

2022-06-13 06時54分
焼きししゃも@🧪☕️のアイコン
焼きししゃも@🧪☕️ @sisyamo_Monena

リプ開いて眺めてるけどなるほど!わからん!ってアホ面してる

2022-06-13 06時46分
夕暮れのアイコン
夕暮れ @phoneI64591752

空気圧ですよね。
しかし
水のスカートが破れたところに
チッソ入れたら
もっとスカートはデカくなるかな?
または
気圧の低いとこでコレやると
スカートは?大きくなる?小さくなる?
変わらない?

2022-06-13 06時44分
KATO JACKSON 🇯🇵🏯👘🍣🗾🗻のアイコン
KATO JACKSON 🇯🇵🏯👘🍣🗾🗻 @TOKYO_DQN_KAI

間違った回答が多いですね。これはいわゆるサティバ効果です。水分子内の内在性カンナビノイド受容体がプッシャーとなり空気を押したり引いたりするわけです。京都大学霊長類研究所の柴田正高教授の論文を読むとわかりやすいです!

2022-06-13 06時03分
アウルのアイコン
アウル @owl__claw

内側と外側の気圧差で最初はその程度しか広がらず、指を入れた隙間から空気が入り水の勢いとキャップに当たって広がった分それに重力で落下する力の均衡が取れるとこまで広がる
丸くなるのは限られた空間から水の流れと共に空気も奪われているからか、内側と外側の流れる速さの違いだろうか

2022-06-13 05時54分
美四季のアイコン
美四季 @yoshiki_the

素晴らしい!
こういうことに関心をもつことは良いことだと思います(*^^*)

2022-06-13 05時54分

おもしろい!
実際やってみたら 確かになる 

これ やってみると 初期状態のほうが 結構ペットボトル側に水が引っ張られる力が働いていて 
指で触れることで その力(水流とペットボトルの接続力 接触:強 ⇔ 離れる:弱)を 引き剝がしてる って感じがする 
そんで 完全に剥がれると安定する

初期状態の水風船は水流の勢いで無理やり膨らんでるけど 実は内側の空気が少なすぎて 内外の気圧差でだいぶ圧し縮められてる説

「風船のように水で球体ができているとき、その水壁に空気の通り道を作ると、水圧は全方向に均等にかかるため、球形を保ったまま水壁の内側と外側の気圧が平衡するまで球体は拡張する。」

なんだか難しくて、わかったようなわからないような、そんな感覚ですね……。皆さんも是非試してみてください!!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード