話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

台風対策!!断水する前に、ペットボトルに水を入れ冷凍し備えよう!!

この方法なるほどですよ!今からでも、間に合う地域はぜひとも対策を行いましょう。2Lのペットボトルに水を入れて冷凍庫でガチガチに凍らせ、順次冷蔵庫へ凍らせたペットボトルで埋めていく対策です。停電になり、冷蔵庫が稼働しなくなっても氷があれば、なんとかしばらくは持ちますし、空いたペットボトルならすぐに対策できそうですね。

断水

チョコレート同盟☆彡
@moistchocolat

毎年巨大台風に見舞われる沖縄の与那国島では、停電を前提として、2Lのペットボトルに水を入れて冷凍庫でガチガチに凍らせ、順次冷蔵庫へ凍らせたペットボトルで埋めていきます。
水道が止まり電力の復旧まで食品の腐敗を防ぐと共に飲料水の確保ができます。
普段は意識していない水の確保が超重要。

4.2万 7.7万

台風対策!!断水する前に、ペットボトルに水を入れ冷凍し備えよう!!

台風対策への反応

まっちゃまのアイコン
まっちゃま @ah_gr3

今日はこれにしよう‼️

2020-09-05 15時19分
柳のアイコン
@v98s1

冷蔵庫、ガムテープをとびらにそって貼って下さい冷凍室には、ジップロックに飲み水を入れ凍らせてくださいね!

2020-09-05 15時12分
ナズナのアイコン
ナズナ @FhSkJAa6oYQwPyh

2Lのペットボトル飲料最近買ってないや( ・ワ・)

2020-09-05 14時37分
さちのアイコン
さち @Sachi__1124

これ、毎回台風くる前に準備してる
冷凍庫あるから必需品!

2020-09-05 14時02分
三連休のアイコン
三連休 @tarboujp

水は大丈夫だけど、コーラは絶対やっちゃ駄目!

2020-09-05 13時32分
Ryo🎀のアイコン
Ryo🎀 @Ryo765PRO_2007

電力源がなくなっても太陽光を使って長時間使えるポータブル冷蔵庫があります。
50Lだし大きさも申し分無し。僕はこの中に水とか乾パンとか、防災グッズをまとめてあります。キャリーなので持ち運びも楽です。

2020-09-05 13時21分
たい焼き君のアイコン
たい焼き君 @f8yO6gSfslAIwFq

南は冬暖かくていいなぁと思っていたが台風くるもんなぁ(´・ω・`)
北も南もそれぞれ大変だよな😅

2020-09-05 12時49分
むのアイコン
@rZvVXLTOYGwyyno

最近のツイッター結構バグる

2020-09-05 12時36分
パピコの優のアイコン
パピコの優 @papikoyuu8165

役立つ情報ありがとうございます!
……、正直内容よりもアイコンにしてるのが南方熊楠なのが気になりますw

2020-09-05 12時00分
中根弘貴のアイコン
中根弘貴 @nakane765

なるほど、事前の備えですね。大切な事。

2020-09-05 11時50分
Ⓜ️ムクムクⓂ️のアイコン
Ⓜ️ムクムクⓂ️ @1129_muku

自分はジップロックに水入れて凍らせてます(꒪˙꒳˙꒪ )

2020-09-05 11時39分
エーエスのアイコン
エーエス @Akira_S_127

アメリカでは、ハリケーン通過の直前に「強冷」に設定替えし、停電後は電気復旧まで最小限の開閉しかしないそうです。

2020-09-05 11時11分
朝顔@ヒガンバナ&アサガオ団長のアイコン
朝顔@ヒガンバナ&アサガオ団長 @asagao979

可能なら「冷凍庫」か「発電機」が欲しいですね
(´・ω・`)
普通の冷蔵庫と冷凍庫の2台使い
夢ですねぇ
( ̄▽ ̄;)

2020-09-05 10時31分
台風10号来る前に避難を!のアイコン
台風10号来る前に避難を! @ojisandokugenn


ご存知かもしれませんが、冷蔵庫や冷凍庫がどれほど持つか解説されています。
停電しておらず、対策を全て終えましたらご視聴ください。有用な情報です。

2020-09-05 10時24分
大村 仁のアイコン
大村 仁 @tanuki1470

昔の木製冷蔵庫方式か…

2020-09-05 09時57分
Akari***のアイコン
Akari*** @sasayuri923

良い情報ありがとうございます。

2020-09-05 09時45分
レオ上等兵@うがい手洗い継続中のアイコン
レオ上等兵@うがい手洗い継続中 @time4411

どうか堪え忍んでくださいませ(´;д;`)

2020-09-05 09時22分

今回の台風は、皆さんもご存知の通り、とても強い台風のようです。
島の方々も船で鹿児島市内の方に避難されてきています。ニュースでも、報道されていましたね。

今年は、災害や人災、とても多いですが、できる対策だけはしっかりと行い、食料品などの確保も忘れずに行っておきましょう。
断水・停電はある事は前提に慌てないように、今からでもしっかり備えましょう。ベランダのものも片付けておきましょう。


前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード