母が出勤後のハプニング。長女の対処がすばらしい!
朝はどの家庭も忙しいのではないでしょうか。子供のいる家庭では「早くして」「急いで」という声が飛び交っているかもしれません。今回、朝起きたハプニングの長女の対処が素晴らしいとツイッターで話題となっていました。ここまでできるのは凄いですね。
育児
連絡帳への反応
長女さんいい子ですね!すごい!
我が家の長女も6才離れた三女の面倒をよくみてくれました。中1のときには親子参観に体操服のまま親の代理として参加してくれ、きちんと自己紹介をして親の事情も説明してくれたらしいです。
長女がしっかり者なのは保育ママのお陰です。決して夫婦二人だけでは子育てできなかったと思う。
お世話になっているということから書き始められる大人っぷりとハートシールの可愛さにやられた(^^)
なんて素敵なお姉チャン😭
子どもは親の鏡。まさに一行目の文章にそれが滲み出ていて、丁寧な子育てをされてたんですね。見習いたいです!
すごい素敵なおねえちゃんだなー。
おねえちゃん🥰
こら末っ子頭上がらなくなりそうだわ
何も言わずにこそっとやってくれるとはすごい!!!
感謝感謝ですね!
機転が利くお姉ちゃんですね❗まだ中学一年…普段からお母さんのこと見てるのね?泣けてくるわ。朝のバタバタしているときに自分のことで精一杯なのに下の子が学校で困らないように連絡帳で事情書いてくれて…先生も労いの言葉を忘れずに書いてくれてるのね。
泣いた😭
この子はアレやね。
きっと となりのトトロのさつき(中1)やね。
長女ちゃん素晴らしい!!!
お母様のお仕込みがいいのですね!!
(魔女宅)
なんて素敵なお姉ちゃん。連絡帳にも書いて、リュックで行かせるという起点!素晴らし過ぎ。しかも中1とは驚きです!!きっと、お母様が素敵だから、お姉ちゃまも素敵に育っているんでしょうね❤️私も見習います。。
私より敬語使えててかっこいい
先生がちょっと何言ってんのかわかんない
泣ける家族愛です😭
イイお姉ちゃんですね😊
これはお母さんが出勤後に起きたハプニングのようです。
末っ子が水筒をぶちまけてしまい、ランドセルはびちゃびちゃに。
それを見た中1の長女さんは、末っ子の着替え、登校班への連絡、そして先生宛に連絡帳まで書いてくれていたそうです。
連絡帳にも「いつもお世話になってます」「よろしいですか」などと、きちんとした言葉づかいで連絡事項が書かれており、中学生が書いたものだとは思えませんでした。
しっかりしていますね、素晴らしいです。中々ここまでできませんよ!
ツイ主さんも、長女さんのことをめちゃくちゃ褒めてあげたようです。
きっとお互いを思いやることができる素敵な家族なのだろうと思いました。